カエデの風景 in 2025、その1
令和7年3月23, 24, 26日、自宅庭のカエデが新しい葉を出し始めています。
寒く冷たい日が続きましたが、この2、3日急に夏日に近い春になりました。
新しいカエデの葉を紹介します。
イロハカエデの若い葉
伸びやかな裂片を見せる中華カエデの若葉と緑の茎
Acer elegantulum Fang(秀麗槭) と思われます。
裂片の無い厚手の常緑の葉が残っていて、新しい赤い葉が出ています。
羅浮槭か縉雲槭の可能性がありますが、後者かも。
中国産の三花槭(Acer triflorum)の新葉です。
欧州の友人にいただいたシマウリカエデ4年目の春です。
日本産テツカエデの出葉
春の出葉時には、葉の肌の感じがとても個性的です。
中国産の紫果槭(Acer cordatum Pax)の新葉です。
カエデらしからぬ裂片のない葉形です。
裂片の無い Acer laevigatum Wallich の仲間のかえでの古い葉と若葉
怒江光葉槭のタネとしていただいたものです。
チョウセンハウチワカエデ(変種のタケシマハウチワ)の姿
縦に伸びるよりも横に広がり盆栽風にまとまってくれています。
〜〜〜
これから、春の到来とともに、多くのカエデたちも葉を出してくれるでしょう。