カエデの風景 in 2024、その7

2024年も寒暖を繰り返して例年よりは遅れて、ようやく春になりました。

以下、4月19日のカエデを紹介します。

まず、カッパドキアメイプルの3種です。


青皮槭(Acer cappadocicum Gleditsch)、カッパドキアメイプル  
このカエデは何だったかなと葉を見せるまで迷ったものでしたが、
名前の通り若い枝の先部が緑色であり、今頃になって中国名を納得したものでした。
芽生えたばかりの赤くチャーミングな葉が印象的でした。
葉幅が比較的広い点は、日本産アカイタヤの葉形に似ています。


欧州産ロベルメイプル(Acer cappadocicum, ssp. lobelii )
イタヤカエデの仲間で、標準種のカッパドキアメイプのル変種です。
標準種の葉より一回り小さい葉を見せます。
植木鉢に閉じ込められているせいか、なかなか大きくなりません。
主幹の芽が枯れて出なくなり、側枝から新葉を出しています。
可哀想で、植木鉢の土を改善しました。


ダイバ−ジェントメイプル(Divergent maple)の出葉
さらに小型の葉を持つ Acer cappadocicum ssp. divergens
枯らさないように気をつけます。


ヘルドライヒメイプル(Heldreich's maple)の新葉
セイヨウカジカエデ、ベルベットメイプルなどに比べて裂片の切れが深いのが特徴です。
今年も元気な新葉を見せてくれました。


欧州産バルカンカエデ、Balkan-Ahorn(Acer hyrcanum Fisher & Meyer)の出葉
4年前の台風塩害とその管理不足で弱っていましたが、今年は昨年より元気に見えます。
植木鉢の土の改善を進めます。


イタリアンメイプル(Acer opalus)の1種の出葉
「1種」の意味は、イタリアンメイプルか、ボスニアンメイプルかわからないと言ことです。
発芽時に、白い毛に覆われていて、なんともいえない赤っぽい
イタリアンメイプルさを持つ個性的な葉の色が、緑色になりつつある姿です。
今年は、主幹の芽が出ず、側芽が新葉を出しました。
鉢の土の改善を進めます。


チェーシェニックメープル、Zoeschenic maple(Acer × zoeschense) 
カンペスタとロベルメイプルのハイブリッドです。
出葉時の赤味がかった葉が輝いています。
これも植木鉢に閉じ込められているせいか、45cmくらいでなかなか大きくなりません。
鉢の土の改善を進めます。  

〜〜〜

北米産のサトウカエデもようやく葉を見せ始めました。


サトウカエデの新葉1
南方のサトウカエデよりも一回り大きい葉形です。
主幹が枯れて、側芽から歯を出しています。
来年までに枯れるかも知れません。鉢の土の改善を進めます。 


サトウカエデの新葉2
同様に、主幹が枯れて、側芽から歯を出しています。

私にとってサトウカエデを植木鉢で管理するのは限界のようです。


南方のサトウカエデ(Southern sugar maple, Florida maple)
フロリダメイプル(Acer barbatumAcer floridanum
植木鉢にもかかわらず、3 mに まで伸びて育っています。 

〜〜〜

以下は、中国産のカエデ、2種です。


矢車の羽根のように見える中国産元宝槭、マンシュウイタヤ
この図のタイプは出葉時に葉柄も含めて赤みがあり、やがて夏葉になるとくすんだ緑になります。
イタヤカエデの仲間です。


矢車の羽根のように見える中国産元宝槭、マンシュウイタヤ
このタイプは葉柄も含めて黄緑色が鮮やかで魅力的で、
夏葉になっても黄緑色が残ります。

3月末に見た花がタネの形になっていました。


3小葉からなる東北槭 (白牛槭) (Acer mandshuricum) のタネの形成
日本産メグスリノキ、中国産三花槭の仲間で、
これも3つの花の後に、3つのタネを形成しています。
タネが熟して発芽するのを期待します。

〜〜〜〜〜

戻る