カエデの風景 in 2023、その10

2023年5月16日のカエデの様子です。


5月16日の五小葉カエデ(Acer pentaphyllum)の様子

五小葉カエデは、2018年の台風塩害の後、2本になりましたが、
奥の1本は5つの小葉が明確に見られ、ほぼ前の状態同様に元気さに戻っています。
手前のは、1/4くらいの大きさですが、5小葉、3小葉、3裂片と、成長過程に見られた
いくつかの葉の形を見せていて、まだ復活の途上にあります。
この2本が元気であることに、安堵しています。

〜〜〜

次は、2000年12月に欧州の友人から、
Acer insulare from the Japanese island Amami-ohshima
のタネとしていただいたものが生長して村櫛カエデ園で成木になり、タネをつけるようになり、
2021年につけたタネが昨年発芽して、今年、2年目の春を迎えています。


5月16日の Acer insulare の実生苗2年生の姿

次は、庭木としてのオニイタヤが生長して2021年にタネをつけ、22年に発芽して、
同様に、そのタネが2年目の春を迎えています。


5月15日のオニイタヤの実生苗2年生の様子

上の2種の生育の形に違いが見られます。
上のタイプは、対の枝分かれが何段も伸びているのに対して、
下のオニイタヤは、枝分かれが1段のみ追加されるようです。

〜〜〜

これら2つの苗木のように、元気な姿を見せてくれるものもあれば、
これまで生長を楽しませてくてたもので、枯れてしまったものあります。

世界のカエデ図鑑は、2010年頃には一応の完成形を得ましたが、
「発芽と成長の観察記録」に残されたその後の画像を、
枯れてしまったカエデ達の各ページに追加改定して、供養いたします。

〜〜〜〜〜

戻る