カエデの風景 in 2023、その5

桜の花もほぼ散り、藤が満開です。
4月7日は前線が日本列島を東に進み雨でした。

以下、4月3日、5日、6日に観察したカエデを紹介します。

まず、日本産のカエデたちです。


村櫛カエデ園のヤマモミジの新葉です。


村櫛カエデ園のコハウチワカエデの新葉です。


オニイタヤの新葉


エゾイタヤの新葉

中部地方産のイトマキイタヤは、ほとんど出葉しました。


ウリハダカエデの新葉
背が高くなって、葉の裏側を見るようになりました。


ヤクシマオナガカエデの新葉


ナンゴクミネカエデの新葉


チドリノキの新葉


カジカエデの新葉


日本産メグスリノキの出葉時の白毛が素敵です。


ハナノキの出葉時の魅力的な赤色
他のハナノキは紫がかった赤ですが、これだけは明るい赤です。


村櫛カエデ園のクスノハカエデ

以上、日本産12種です。

〜〜〜

次は、台湾、中国のカエデです。


村櫛カエデ園の台湾五裂槭(Acer serrulatum Hayata)の新葉


村櫛カエデ園の中華槭(Acer sinense Pax)
ヤツデのように葉が大型で厚い葉のカエデです。
葉裏が赤茶色で、高さ6m くらいまで成長していて、見上げるだけです。 


中華カエデの一種、黒いコウモリがぶら下がっているようにも見えます。
出葉時、黒っぽい色が特徴で、夏葉は深緑で日本産オオモミジに近い形状です。
実は、上記した中華槭(Acer sinense Pax)の出葉時の姿が
これと見分けがつかないほどそっくりです。
これは夏葉の葉の形が上品な五裂カエデ、七裂カエデといったイメージです。


村櫛カエデ園の中国産の羅浮槭(Acer fabri Hence) 
この画像ではわかりづらいのですが、中央部に長く伸びた細い幹が見えます。
この1年で1m近く伸びたようで、びっくりしています。
葉形はカエデらしからぬ普通の樹木の細長い葉形をしています。


村櫛カエデ園の中国産革葉槭(樟葉槭)、アツバクスノハの薄緑の新葉です。
Acer cinamomifolium Hayata, (Acer coriaceifolium Leveille)
力強く成長して、7、8m ほどに伸びています。  


矢車の羽根のように見える中国産元宝槭、マンシュウイタヤ
このタイプは出葉時に赤みがあり、やがて夏葉になるとくすんだ緑になります。
イタヤカエデの仲間です。


矢車の羽根のように見える中国産元宝槭、マンシュウイタヤ
このタイプは春の黄緑色が鮮やかで魅力的で、夏葉になっても黄緑色が残ります。

〜〜〜

次は北米産です。


フロリダメイプル(Acer barbatumAcer floridanum)、南方のサトウカエデ


サトウカエデの一種で、葉形が小さいタイプの苗木の新葉  
切が深く個性的な葉形がお気に入りです。
なお、標準種のサトウカエデの出葉これからです。


キャニオンメイプル(Acer grandidentatum)と思われるサトウカエデの新葉
購入した種から3本だけ育っています。


アメリカハナノキ、Red maple(Acer rubrum Linn.)
3裂片がメインですが、5裂片ぽく、シルバーメイプルとのハイブリッドかも。
日本産のハナノキと姉妹種です。最後の1本になりました。
目の高さには葉がなく、先端の葉を逆光で眺めます。

〜〜〜

最後は、欧州産です。


ベルベットメイプル(Velvet maple)の出葉
葉の大きさと葉柄の長さは世界のカエデの中でも横綱級です。
日本のカエデ、モミジの繊細さからは最も遠い存在ですが、自宅庭では貴重です。


ヘルドライヒメイプル(Heldreich's maple)の新葉
セイヨウカジカエデ、ベルベットメイプルなどに比べて裂片の切れが深いのが特徴です。


イタリアンメイプル(Acer opalus)の1種の出葉
白い毛に覆われていて、なんともいえない赤っぽさを持つ個性的な葉の色です。


カッパドキアメイプル(Acer cappadocicum, ssp cappadocicum
イタヤカエデの仲間です。


ダイバ−ジェントメイプル(Divergent maple)の出葉
小型の葉を持つ Acer cappadocicum ssp. divergens

これから、残りの欧米のカエデたちも葉を見せてくれるでしょう。

戻る