カエデの風景 in 2022、その11

春カエデの葉の色の変化の観察

カエデと言えば、秋の野山を彩るものとして知られていますが、
実は、春先の葉の色の鮮やかさもしばしば見過ごせません。

特に、カエデの園芸種の春先の美しさは、新緑も含めて、カラフルな色合いが見られます。
葉が夏の暑さや乾燥にさらされてないので、透き通るように美しい色合いが見られます。

自然種のカエデにおいても、園芸種の彩(いろどり)には及びませんが、
それなりに輝きを見せますが、夏になると薄れていくのが一般的です。

今回は、中部地方を中心に分布する イトマキイタヤの葉の色の変化を紹介します。

まず、次は、イトマキイタヤの今日、4月29日の小雨の中の姿です。
夏葉の緑を見せています。


イトマキイタヤの4月29日の小雨の中の姿

以下に、10日前の19日に見せたイトマキイタヤの葉の色彩の違いを紹介します。


5枚ほどの葉を出したばかりで、全体が赤く光沢があり輝いています。
葉柄の付け根部が白い点に見えます。


赤い光沢が薄れ、メインの葉脈が黄緑の線状に見える4枚です。


光沢と赤みが薄れ、緑が増えてきた6枚です。


さらに光沢はなくなり、赤みも薄れ、くすんだ緑が主体になってきた6枚です。

以上の4枚の画像を比較のために結合しました。


4月19日の1本のイトマキイタヤの苗木の中に、
出葉したタイミングのわずかに異なる4つの様相が見られました。

再び、10日後の緑になった夏葉の画像です。


イトマキイタヤの4月29日の小雨の中の姿

上の4枚の画像がこの緑の画像の中に含まれています。
赤く光沢のある4、5枚の葉は、画像中央よりすぐ左下の小さな4、5枚です。
メインの葉脈が黄緑色になった4枚は、画像中央から左に伸びた4枚です。
赤みが減り、緑が増えた6枚の葉は、画像中央から左上のやや大きめの6枚です。
さらに赤みが減り、緑が主体になった6枚の葉は、画像中央から右の大きめの6枚です。

カエデを観察し始めた頃、霞んだ紫色の幻想の風景が遠くに見えましたが、それはハナノキでした。
ハート形の葉を持つ緑のヒトツバカエデも出始めに恥じらいにも似た薄いピンク色の葉を見せます。

そして、ハナノキもヒトツバカエデもイトマキイタヤも、「うるわしの五月に」なると、
普通のおじさんのように平凡な、しかし、本来の緑色になってしまいます。

自宅の狭い庭も5月の連休に入り、一面緑色になりました。

春の出葉時に見られる一瞬のカエデのトキメキの一部をお伝えしました。

〜〜〜〜〜

すっかり初夏の気候になりましたが、
今週は梅雨にはまだ早いのに雨の多い1週間でした。

戻る