カエデの風景 in 2022、その8
4月19日の自宅の庭のカエデたち
自宅の庭のカエデで、欧州産のカエデが葉を見せてきました。
欧州産ノルウェーカエデ(ヨーロッパカエデ)
ノルウェーカエデ(Acer platanoides)は、外国のカエデの中で最初にタネを入手したものです。
街路樹としても園芸種としても、西洋カジカエデとともに欧州を代表するカエデです。
タネから生長したものが2本、6m 位まで伸びています。
ベルベットメイプル(Velvet maple)の出葉
葉の大きさと葉柄の長さは世界のカエデの中でも横綱級です。
日本のカエデ、モミジの繊細さからは最も遠い存在です。
欧州産ヘルドライヒメイプル(Heldreich's maple)の新葉
セイヨウカジカエデ、ベルベットメイプルなどに比べて裂片の切れが深いのが特徴です。
今年は、根元に近い部分から葉を出してきましたので、
樹高の先端部は枯れてしまうかも知れません。
画像の上にはカクレミノ、右にはハナノキが見えます。
欧州産の特定できないカエデです。
セイヨウカジカエデやベルベットメイプルの葉より、裂片の切れ込みが深いけれども、
ヘルドライヒメイプルの葉の裂片の切れ込みほど深くはない。
これらのハイブリッドであることはわかるのですが、魅力的です。
欧州産フランスモミジ(Montpellier Maple)の新葉
トウカエデと同じく3裂片の葉です。
毎年少しずつ伸びるのですが、何年経ったのでしょうか。
ようやく樹高が 70cm ほどになりました。
背後にサトウカエデが見えています。
欧州産ロベルメイプル(Acer cappadocicum, ssp.lobelii )
標準種のカッパドキアメイプル変種で、イタヤカエデの仲間です
植木鉢に閉じ込められrているせいか、65cmくらいでなかなか大きくなりません。
チェーシェニックメープル、Zoeschenic maple(Acer × zoeschense)
カンペスタとロベルメイプルのハイブリッドです。
出葉時の赤味がかった葉が魅力的です。
これも植木鉢に閉じ込められrているせいか、45cmくらいでなかなか大きくなりません。
以上、欧州産のカエデの出葉を見てきましたが、手持ちのカエデでは
バルカンカエデの出葉のみが待たれます。
セイヨウカジカエデの苗木は枯死したようで、出葉が見られませんでした。
〜〜〜
以下は、中国産カエデの報告です。
メグスリノキの仲間で3小葉からなる中国産血皮槭がようやく出葉しました。
中国産血皮槭、日本産メグスリノキの仲間で3小葉からなります。
これで、日本産のメグスリノキに加えて、中国産の三花槭、東北槭 (白牛槭)
手持ちのメグスリノキの仲間計4種が出葉しました。
さらに、今回驚きのニュースがありました。
なんと、東北槭 (白牛槭) に花が咲き、タネの形が形成されていました。
3小葉からなる東北槭 (白牛槭) (Acer mandshuricum) の花タネ
初めて見た花タネなので、今後、見守っていこうと思います。
最後に、毎年春の最後に発芽を見せる中国産五小葉カエデが、
その根元に出葉していました。
中国産五小葉カエデの根元での出葉
他のカエデもそうですが、先端部ではなく、先に根元から出葉すると、
先端部が枯れてしまう経験をしています。
今年は、その意味で、
鬱陵島産イタヤカエデと 欧州産ヘルドライヒメイプル(Heldreich's maple)の
2種が根元近くから葉を出しはjめました。
見守ります。
すっかり、春になりました。