カエデの風景 in 2022、その5

自宅庭のカエデたちは、新しい芽を出してきました。

4月7日〜10日に見られたカエデの出葉です。

今年の春は寒い日が続きましたが。浜松地方も4月8日以降、暖かくなりました。
桜の開花は例年より早かったのですが、カエデの出葉は1週間ほど遅れています。

まず、4月10日、桜に代わり庭の藤が咲き始めました。

4月10日のカエデたちです。


アメリカ産のシルバーメイプルの出葉
夏葉の葉裏が粉白、つまり、銀白色になるのでこの名があります。


アメリカ産のサトウカエデ(シュガーメイプル)の出葉
南方のサトウカエデも膨らんでいます。


朝日を受ける日本産ハウチワカエデの出葉


朝日を受ける日本産ヒナウチワカエデの出葉


この数日、日本産イトマキイタヤの出葉が目立ちます。
葉の上面に光沢があり、葉元の葉柄付け根部が白く見えます。


日本産オニイタヤの出葉です。


日本産カジカエデの出葉です。
葉柄が出葉時にストレートに伸びているのが特徴です。


日本産チドリノキの出葉です。


日本産ヒトツバカエデの出葉です。
出始めのピンク色が薄れ始めています。
ハート型の葉形です。

同じ時期に発芽したのですが、上部が枯れて、樹高が10cm くらいで生き延びている
ヒトツバカエデ(マルバカエデ)のハート形の葉形図(4月11日撮影分)を追加します。


現在の樹高が10cmくらいの苗のハート形のヒトツバカエデの葉形


4月8日の日本産オオモミジの園芸種、ノムラの出葉

以下の画像は、4月7日撮影のものです。


日本産メグスリノキの出葉


日本産ウリハダカエデの出葉


日本産コミネカエデの出葉


中国産葛蘿槭(Acer grosseri ssp. hersi )の出葉
ホソエカエデ、ウリハダカエデ、台湾紅搾槭とも少し違うニュアンスを感じます。


日本産イトマキイタヤの出葉
葉の上面に光沢があり、葉元の葉柄付け根部が白く見えます。
夏葉になるとともに、光沢も消え、白く見えるのもなくなりますが、
この白く見える葉裏の部分に、イトマキイタヤの特徴の縮毛が見られるようになります。

〜〜〜

現時点では、いろいろなサトウカエデが葉を出し始めています。
ハウチワカエデ系ではコハウチワカエデ、メグスリノキの仲間では中国産血皮槭、
また、欧州産カエデではフランスモミジ、イタリアンメイプル、ヘルドライヒメイプル
ヨーロッパカエデなどの出葉が待たれます。
毎年、最後に出葉するのは、中国産五小葉カエデです。

村櫛カエデ園のカエデの観察も近日中に行います。

戻る