庭のカエデ in 2021、その1

2021年1月2日の庭のカエデたちです。

昨年は台風が浜松に上陸せず、塩害はありませんでした。
この冬は、イロハカエデが真っ赤に紅葉して、庭は赤い絨毯を敷いたようになりました。

浜松でも珍しく寒い今年の冬の時期に見せたカエデたちの年明けの表情です。


現在最も目立ち、例年よりも鮮やかに紅葉した光葉槭(Acer laevigatum)の一種
暖かければ常緑でしょうが、温暖な浜松としては今年の冷たさは別格でした。


まだらに紅葉を見せる羅浮槭(Acer fabri)の一種
これも暖かければ常緑でしょうが、たまに赤く紅葉することもあります。


一部紅葉しかけた五小葉カエデ
我が家の庭では、このカエデが、いつも最後に紅葉します。
一昨年の塩害後、昨年当初は5本ありましたが、この冬残ったのは2本だけになりました。
このカエデも塩害のため、左に見えるメインの幹を枯らしています。


サトウカエデの一種として得たものですが、葉形が個性的です。


黄葉しかけたセイヨウカジカエデ(Acer pseudoplatanus)か。
一昨年の塩害で残った1本ですが、枯れた2本は間違いなく西洋カジカエデでしたが、
これは、ハイブリッドかも知れません。


まだ緑色のクレタンメイプル(Acer sempervirens)か。

以下は、年末の模様です。


黄葉したイタリアンメイプル(Acer opalus 、または、 ssp. obtusatum
一昨年の塩害後生き延びて、元気な冬芽を見せています。

昨年紅葉した葉の一部です。


昨年は塩害にあわなかったものの、一昨年の塩害の影響で、1m ほどまで生長した
台湾紅搾槭 (Acer rubescens Hayata) は、夏以降に枯死してしまいました。
早めに植木鉢の土を変えてやるべきでした。

今年は台風対策をしっかりやっていきます。

戻る