カエデの風景 in 2020、その24

5月7日は、以前から懸案のクロカエデを識別する機会を得ました。
Black sugar maple(Acer saccharum ssp. nigrum (Michaux f.) Desmarais)

〜〜〜〜〜

カナダの国旗のデザインで知られた北米産のサトウカエデには、
東北部に見られる標準のサトウカエデ(Acer saccharum ssp. saccharum)、
同じく、東北部に見られるクロカエデ(Acer saccharum ssp. nigrum)、
フロリダ周辺に見られる南方のサトウカエデ(Acer saccharum ssp. floridanum)、
ロッキー山脈に見られるオオキレハカエデ(Acer saccharum ssp. grandidentatum)、
東南部に見られるチョークメイプル(Acer saccharum ssp. leucoderme)、
などが知られています。

〜〜〜〜〜

これまで、実は、以前に、アメリカの友人(当時コーネル大学生)から
クロカエデのタネをいただいたものを、それとして栽培してきました。

クロカエデであるのかどうか、確信が持てないまま年月が流れました。

つまり、標準のサトウカエデに対して、1つの識別ポイントである、
葉っぱのような付属物、すなわち、托葉(stipules)が葉柄の元に見られる
という記事を専門書やネット記事で知識として理解していましたが、
クロカエデとして栽培してきた3本のカエデに、それと思われる
ものを見つけ出すことができずにやってきたからです。

ところが、5月7日の本日、3本の中の1本に、その托葉らしきものが確認されたのでした。

〜〜〜〜〜

以下、その1本を、クロカエデとして扱います。

まず、そのクロカエデの全体イメージです。


クロカエデの全体イメージ、約1.5mです。


クロカエデの先端部の出葉イメージです。

そこに、2つのタイプの托葉が見られました。

1つは、小さなヘラ状の托葉です。


先端部の出葉部の葉柄付け根に見られた小さなヘラ状の托葉
葉柄には、細かな白毛が見られます。


同じく、先端部の出葉部の葉柄付け根に見られた托葉

もう1つは、小さな葉っぱのような托葉です。


先端部の出葉部の葉柄に見られた小型の葉のような托葉


同じく、先端部の出葉部の葉柄に見られた小型の葉のような托葉

次に、葉裏です。


黄緑色の葉裏のイメージです。
この画像では分かりにくいのですが、葉裏の葉脈上には微細な毛が見られました。

手持ちのサトウカエデの他の種では、
葉裏全体が白い粉状に見えたり、白毛が全体に見られたりしました。
もちろん、無毛のものも見られました。

次は、葉表です。


葉表には、部分的に微細な毛があるように見られます。

最後に、葉の周辺部です。


葉の外周に、微細な毛が見られます。

以前からそう思っていた3本のうちの1本が、クロカエデの特徴に合致しました。
専門書には、托葉は時には小さく、あるいは、無い場合も見られるとありますので、
他の2本のカエデもクロカエデであることを否定するものではありません。

このクロカエデも、自宅庭にあって、塩害を少なくとも5回は受けたと見えて、
元の主幹が枯れてその下から新しい芽を出した形跡が、5箇所確認できました。
このカエデも台風の塩害に耐えてきたことがわかりした。

〜〜〜〜〜

順次、サトウカエデの変種について、紹介していきたいと思います。

〜〜〜〜〜

戻る