カエデの風景 in 2020、その22

4月30日は、今年初めて夏日になるかと思わせるほどの暖かい1日でした。

〜〜〜〜〜

昨日、塩害のカエデへの影響について記述いたしましたが、
日本産テツカエデにおいても、主幹が枯れて側芽の伸長が見られました。

同時期に萌芽した2つの実生苗の様子を報告します。


同時期に芽を出した2本のテツカエデ

右側のテツカエデは、主幹が枯れて側芽が生長した場合のパターンです。
左のものは、枯れることなく生長して、右のものより2倍ほど大きく伸びています。
もしかすると、今年の被害を受けたとしたら、この2本は逆転するかも知れません。

この数年間、私の庭の植木鉢のカエデたちが大きく生長しないわけを語っているようです。

〜〜〜〜〜

これらの町中に生息させられたカエデたちは、現在のこの太平洋の沿岸近くではなく、
台風が来ても塩水のかからない奥地の山で生きるべきかも知れません。

しかしながら、一方で、山地に生息するカエデたちも、
温暖化に伴う夏場の暑さと水不足という自然の厳しさのみならず、
道路インフラ開発に遭遇し、すみかを失いつつある姿を見ないわけではありません。

温暖化も進行しつつある、2020年の4月・5月というこの時期にあって、
個人の庭のカエデ、植物園で管理されたカエデ、山地に生息するカエデ、
果たして、どのカエデが幸せなのであろうか、考えさせられます。

戻る