カエデの風景 in 2020、その19

4月26日は、薄曇りの明るい春の日和でした。

現在、多くのカエデたちが萌芽し、新葉を見せています。
中でも、この1週間は、植木鉢のサトウカエデが一斉に新葉を見せ始めています。
サトウカエデの他に、ヨーロッパカエデと中国産の五小葉カエデなどの新葉が待たれます。

この1週間のカエデの仲間の表情をお伝えします。

〜〜〜〜〜

4月24日、村櫛カエデ園に行きました。

昨年の台風で折れた大きな枝が、まだそのまま、若いカエデたちを押しつぶしています。
この日は、剪定ばさみを用意して、野放しに伸び続けた笹の群生を手の高さで切りました。

一番下の段に、地植えのサトウカエデを2本だけ残していましたが、
その2本は、虫害にも、塩害にも屈せず、実生苗が 2m を超えて生き延びていました。
周りの笹を、ハサミである高さに切りました。

この段の一部には、上海植物園で拾ったアツバクスノハの実生苗が 4m 以上に
力強く生き延びています。他の雑木と重なりあって、全体樹形を撮影できない状況でした。
周りの笹の軍団をカットするのに精一杯で、撮影仕損なったことを後悔しています。
これまで、台風とその塩害に耐えてきたことを考慮すると、
もう一段上に生き延びている日本産クスノハカエデとともに、
これからも力強く生き延びていけることでありましょう。

この日は、その1つ上の段に生き延びているクロビイタヤと中国産三峡カエデを確認しました。


2本のクロビイタヤの写りのいい方ですが、新葉を見せていました。


三峽槭は中華カエデの仲間で、葉元が丸いのが特徴です。
三峽槭、ウイルソンメイプル(Acer wilsonii Rehder)

クスノハカエデのタネの見掛け上の成長を確認して、
笹の刈り込みがまだ残される中、後ろ髪を引かれる思いで、帰宅しました。

〜〜〜〜〜

以下4枚は、4月25日の自宅庭のカエデの表情です。


コハウチワカエデの新葉とまだ蕾状態の花です。


庭のエンコウカエデも、赤みを帯びた新葉を見せ始めました。
左に見える緑の葉は、オニイタヤです。


イロハカエデの可愛らしい赤いタネの羽根を見せて、私に手を振っています。


欧州産イタリアンメイプル(Acer opalus Miller)がしっかりした葉を見せています。
一昨年、昨年の台風塩害で、2、3度、主幹を枯らしましたが、
側芽が伸びて生き続けています。今年は、台風時は室内に保護します。

〜〜〜〜〜

以下7枚は、4月26日の自宅庭のカエデの表情です。


中央の新葉と、(右にボケて見える)すでに夏葉のメグスリノキです。


メグスリノキの新葉の弾ける直前の姿を見つけました。
祈りのポーズに見えました。
写しなおそうと場所を変えようと植木鉢を動かした瞬間に、
くっついていた先端部が何かに触れて、弾けて離れてしまいました。

追記;次に日の様子をお知らせします。
しっかり広がっていました。


サトウカエデの新葉を、真上から見ると、「緑の花」に見えます。
まず上下に一対の葉、その上に、直角に一対の葉、
さらにその上に、上下に一対の葉と、三重の重なりです。


明るい春の日差しの下、ヨーロッパカエデが新葉を開き始めました。
ヨーロッパカエデ, Norway maple(Acer platanoides Linnaeus)

すでに、いろいろなサトウカエデが新葉を見せ始めています。


赤みを帯びた、縮れ模様のサトウカエデの新葉


左上のサトウカエデの新葉が、右下のサトウカエデの葉に、かげもみじ(影紅葉)を見せました。

-------

次のカエデは、まだ、3、4年生の実生苗です。
これまでサトウカエデの一種と思っていましたが、
見かけの葉の形、葉の光沢などから、どうもサトウカエデではなさそうです。

では、何か?

もしかして、これまでに海外から購入したあのカエデか、
いややはり、???

嬉しい問題を残しました。


嬉しい問題を残してくれた、現在樹高 20cm 以下の不思議なカエデ
課題が増えました。

〜〜〜〜〜

以後、これらの成長の姿をリポートしたいと思います。

戻る