カエデの風景 in 2020、その12
4月9日は、日差しも風も穏やかな春の日和でした。
以下、4月9日の今年初登場のカエデたちです。

ベルベットメイプル(Velvet maple)の出葉
葉の大きさと葉柄の長さは世界のカエデの中でも横綱級です。
日本のカエデ、モミジの繊細さからは最も遠い存在です。

ミツデカエデの出葉
メグスリノキと同様、葉の形態としては3小葉ですが、花やその他の形態がメグスリノキとは異なり、
ミツデカエデは北米産のネグンドカエデ、中国産の支那ミツバカエデ(ヘンリーメイプル)の仲間です。

チェーシェニックメープル、Zoeschenic maple(Acer × zoeschense)
カンペスタとロベルメイプルのハイブリッドです。

中国産血皮槭、Paperbark maple と呼ばれます。
3小葉をもつ メグスリノキ、白牛槭、三花槭の仲間です。

3裂片のフランスモミジ、Montpellier Maple
一見、トウカエデの3裂片を思い出します。

日本産アサノカカエデの出葉の様子

イロハカエデの新緑と桜の語らい

桜と黄金イタヤ、野村モミジの春の協奏曲
~~~~~~~
春満開です。