カエデの風景 in 2020、その9

自宅庭のカエデたちは、新しい芽を出し始めています。

3月31日から4月4日までのチョウセンハウチワカエデの可愛い葉を紹介します。

今年、このカエデは3月20日頃、新しい葉を見せてくれました。
実は、その画像にも写っていますが、その可愛い葉は気に留まりませんでした。


3月20日のチョウセンハウチワカエデ の出葉画像

本葉の外側にある小さな葉は、色も薄く目立ちませんでした。

それから10日ほど経て、色が鮮やかな橙色の可愛い小さな葉が目に留まりました。


チョウセンハウチワカエデに、可愛い葉がこちらに手を振っています。

拡大します。


本葉の外側に、7裂片を持つ小さな葉があります。

側面から見てみました。


本葉の葉柄を包んでいますので、「苞」と思われます。

冬芽を包む「苞」には、外側から、楕円形の短い小さいものから、しゃもじ様のもの、
本葉の形に近いもの、そして、本葉になるまで、段階的に形が変わるようです。
植物の種類により、これらの中の幾つかの形態が見られるようです。

ウリカエデ、コミネカエデなど他のカエデでも本葉に近い苞が見られます。
このチョウセンハウチワカエデの場合は、とても色が鮮やかでした。

次は、4月4日のチョウセンハウチワカエデ(変種のタケシマハウチワ)の表情です。

「苞」と思われる可愛い小さな葉は、半分は役目を終えて、
一部は色褪せて、一部は落下していました。


4月4日の チョウセンハウチワカエデ(変種のタケシマハウチワ)の姿
縦に伸びるよりも、小さく横に広がり盆栽風にまとまってくれています。
実は、実生苗20年生なのでした。

何回かの台風塩害にも耐えてきました。
今後は、台風の際は室内に保護します。

戻る