カエデの風景 in 2020、その2

令和2年、昨日、東京では桜の開花が報じられました。
自宅の桜はまだのようです。

自宅庭のカエデたちは、新しい芽を出し始めています。

3月16日は、風は強く冷たいのですが、明るい春の日差しでした。


このイロハカエデ(イロハモミジ)は、特に、赤い花を咲かせたかように輝いていました。
春の芽吹きも、秋の紅葉と同じようにカラフルになります。
「色づく」、いわば、「もみづ」は、秋だけの特権ではありません。
園芸種の春の芽生えの多くは、自然種に比べて大変カラフルです。


イロハカエデの園芸種、獅子頭の小さい新芽が、直径15mmほどの緑色の花のようでした。
獅子頭の特徴は葉が小さめで縮れていることです。


中国産の紫果槭(Acer cordatum Pax)の赤い妖精が手を広げたような新葉です。
塩害にも強く、生き延びています。


まだ5〜60cm紫果槭の1つの枝に花をつけていました。
タネの形になるのでしょうか、楽しみです。


中華カエデの一種、タイプA の芽生えです。


中華カエデの一種、タイプB の芽生えです。


光葉槭 (Acer laevigatum Wallich )
常緑と言われる厚葉ですが日本の冬の寒さで紅葉しています。
新しい剣のような細長い葉をしていて、希少的な魅力を持っています。
数回の台風による塩害をくぐり抜けてきています。

これから、桜の開花とともに、多くのカエデたちも葉を出してくれるでしょう。

戻る