カエデの風景 in 2019、その10

令和の5月2日に撮影したカエデです。

昨年の台風24号の際に、塩害を受けて、主要な枝が枯れてしまい、
今年発芽するか否か、心配されたカエデが、芽を出してくれました。

諦めかけていた欧州産の2種を紹介します。


ヘルドライヒメープル、Heldreich's maple
西洋カジカエデやベルベットメープルに比べると、裂片の切れが深いのが特徴です。


横から見る ヘルドライヒメープル、Heldreich's maple
この画像でお分かりのように、上に見える2つの枝と下に見える1つの枝の3つが
枯れてしまい、切り落としました。もう枯死してしまうかと心配されましたが、
新たに4箇所から、新しい葉を見せてくれました。

次は、イタリアンメープル、あるいは、その亜種です。


絨毛に包まれたイタリアンメイプル(Acer opalus)の出葉


横から見る イタリアンメイプル(Acer opalus)の出葉
出葉した葉の下側に何本か赤茶色の枝が見えますが、
最初の塩害の後にそれらの枝から新しい葉を出してくれたのです。
その後に、台風24号の塩害が重なり、せっかく出た葉は枯れてしまいました。
もう、枯死すると覚悟していましたが、なんと、新しい葉を出してくれたのでした。
ただ、ただ、感謝です。

今年は、手持ちの希少種は、塩害からしっかり守ります。

我が家の狭い南庭の一部です。


この画像の中にも、実は少なくとも、鉢もの15種以上が写り込んでいます。
サトウカエデ、赤と緑の元宝槭、三花槭、チドリノキ、メグスリノキ、クレタンメープル
大きな葉のベルベットメープル、鬱陵島産のイタヤカエデ、セイヨウカジカエデ、
ロベルメープル、東北槭 (白牛槭)、紫果槭、オオイタヤメイゲツ、エゾイタヤなどが
所狭しと、ひしめいています。

今年は、台風による塩害対策をしっかりやろうと思います。

戻る