カエデの風景 in 2019、その9

4月下旬、25日から28日に撮影したカエデです。

4月28日撮影分です。


メグスリノキの若いタネ


サトウカエデの赤みを持つ若い葉
どのサトウカエデもこうではありません。
サトウカエデの秋の紅葉は、黄橙になるのが多いですが、これは赤くなるようです。


バルカンメープル、Balkan-Ahorn、なんとか生き残っています。
塩害で弱っていましたが、芽を出してくれました。
このカエデは、毎年、やっと生きている感じです。
今年の春は、土を交換しました。台風の時は塩害を避けるため、
室内に早めに入れて、枯れないように努力します。

-----

4月27日撮影分です。


サトウカエデの若い新葉が、右手から射す夕日に輝いていました。


オーストラリアの友人から頂いたウリハダカエデの仲間
Acer maximowiczii の名前で、いただいたもので、その種の園芸種かもしれません。
ホソエカエデ、ウリハダカエデの仲間ですが、葛蘿槭とも外観上違いが見られます。


日本産アサノハカエデ、苗木が塩害で5本ほど枯れて、3本になりました。
これも、今年は台風の際の塩害対策を行います。

-----

以下は、4月25日撮影分です。


3裂片のフランスモミジ、Montpellier Maple
一見、トウカエデの3裂片を思い出します。


ヨーロッパカエデ(ノルウェーカエデ)


チョウセンハウチワ、背が高くならず、横に広がっています。
右のカエデは、テツカエデの苗木です。

戻る