庭のカエデの紅葉の走り in 2017

2017年10月14日、連日、小雨が続いています。

初秋の風が感じられて、再び暑さがぶり返し、そして、ようやく秋らしくなりつつあります。
北海道や東北地方では、初雪や紅葉の便りが聞かれるようになりました。

萬葉集、古今集など和歌の世界には、時雨(しぐれ)が歌われます。
今週降り続いている雨は、木の葉の紅葉を誘う時雨と言えるでしょう。
また、晩秋から初冬の時雨は冷たい雨で山おろしとともに、散りもみじを促します。

紅葉をもたらす時雨を歌う歌を一部紹介します。

萬葉集

 1551 時待ちてふりし時雨の雨止みぬ明けむ朝か山のもみたむ
 2180 長月の時雨の雨にぬれとほり春日の山は色づきにけり
 2196 時雨の雨間無くし降れば眞木の葉もあらそひかねて色づきにけり

古今集

 260 白露も時雨もいたくもる山は下葉のこらず色づきにけり  
 261 雨降れど露ももらじをかさとりの山はいかでかもみぢそめけむ  
 263 雨ふればかさとり山のもみぢ葉はゆきかふ人の袖さへぞ照る
 314 竜田山錦織りかく神無月時雨の雨をたてぬきにして(注1)
 1010 君がさすみかさの山のもみぢ葉の色 神無月時雨の雨の染めるなりけり  
 1077 み山にはあられ降るらし外山なるまさきのかづら色づきにけり

新古今集

 574 神無月しぐれ降るらし佐保山の正木のかづら色まさりゆく

併せて、紅葉を散らす時雨を歌う歌を一部紹介します。

萬葉集

 1554 大君の三笠の山の黄葉は今日の時雨に散りか過ぎなむ
 2185 大坂をわが越え来れば二上に黄葉流る時雨ふりつつ
 2215 さ夜ふけて時雨な降りそ秋萩の本葉の黄葉散らまく惜しも
 2217 君が家の黄葉早く散りにけり時雨の雨に濡れにけらしも

古今集

 284 竜田川もみぢ葉流がる神奈備の三室の山に時雨降るらし
 285 恋しくは見てもしのばむもみぢ葉を吹きな散らしそ山おろしの風
 314 竜田川錦織りかく神無月時雨の雨をたてぬきにして(注2)
 840 神無月時雨にぬるるもみぢ葉はただわび人のたもとなりけり

新古今集

 437 下もみぢ散る山の夕時雨濡れてやひとり鹿の鳴くらむ
 545 ゆく秋の形見なるべきもみじ葉はあすは時雨と降りやまがはむ

古今集の 314番の歌は、竜田山(注1)、竜田川 (注2)と2つの解釈があるようです。
竜田山なら紅葉をもたらす時雨、竜田川なら紅葉を散らす時雨を歌ったものと解釈します。

浜松では今年、まだ冷たさは感じられず、庭の約70種のカエデの葉もまだ青々しています。

最近ようやく一部の鉢、一部の枝で紅葉の兆候を見せるようになりました。


99% が青々しているカエデたち
右下;セイヨウカジカエデ、右上;サトウカエデ(黄緑の葉)、中央下;マンシュウカエデ(白牛槭)
中央上;ヘルドライヒメイプル(葉幅が広く切れが深い)、中央やや左;ベルベットメイプル(幅が広く切れが浅い)
左の明るい緑;サトウカエデ、その左下の小さな葉;イトマキイタヤ

そのような中に、一部紅葉した葉が見られました。


20鉢あるサトウカエデの幼木で、唯一紅葉を見せています。
しかも、サトウカエデの幼木の中で、この木がハキリバチに最もやられていました。


中華カエデの一種で、1枚だけ紅葉を呈しています。


三花槭の一部の枝に紅葉を見せています。
三花槭は、1枚目の写真にある白牛槭同様、日本産のメグスリノキの仲間です。

いよいよ平地でも紅葉の季節になりつつあります。

戻る