庭のカエデの風景 in 2016、その12
12月30日、常緑といわれるカエデも一部色づいてきました。
まず、常緑といわれるカエデ2種です。
羅浮槭 (Acer fabri Hence)
生息地では多分常緑なのでしょうが、日本の真冬には紅葉するのですね。
光葉槭 (Acer laevigatum Wallich )
これも生息地では常緑とはいえ、今年は日本の真冬に黄葉しました。
年によっては、赤く紅葉したこともありました。
萬葉集の次の歌を思い出しました。
巻10 ; 2196 時雨の雨間無くし降れば眞木の葉もあらそひかねて色づきにけり
(時雨が降りしきるのでとうとう真木の葉も色づいてしまった)
日本産のホソエカエデやウリハダカエデの仲間の台湾紅搾槭がようやく赤く色づき始めました。
紅葉し始めた台湾紅搾槭(Acer rubescens Hayata)
サトウカエデの仲間、フロリダサトウカエデもこの鉢が最後の紅葉です。
サトウカエデの約20鉢の中には、葉が色づいて散るタイプもあれば、
茶褐色になり、ユズリハ風にそのまま葉を付けたままのものも見られます。
最後は、まだ紅葉しない中国産の五小葉カエデです。
今年はなかなか紅葉しない中国産の五小葉槭(Acer pentaphyllum)
今日現在、欧州のクレタンメープル(Acer sempervirens)は常緑そのものです。
庭のカエデの紅葉・黄葉もいよいよ終盤といいながら、年越しになります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。