2015年のカエデの萌芽その10

今日は、4月5日です。2015年のカエデの萌芽その10です。

この数日、曇りか雨の日が続いています。

このページでは、カエデの萌芽時に見られる個性的な色合いを紹介します。
ほとんどが、すぐに、あるいは、まもなく緑色になりますが、その前の過渡的な色合いです。


若い葉の淡い黄緑色が印象的な元宝槭、マンシュウイタヤ(Acer truncatum
多くの個体は若い葉は赤を示しますが、一部にこの黄緑色を示すものが含まれています。
葉形の繊細さと色の淡さが何とも言えない魅力を造り出します。
赤色を示す葉ももうすぐお目見えするでしょう。


萌芽時に葉が赤紫色のハナノキ
夏には緑色、そして、秋には黄橙に紅葉します。


今年、初めて花を見せてくれた中国産の紫果槭(Acer cordatum)の花
4つ目が咲き、5つ目、6つ目が咲こうとしています。


萌芽時に黄緑と茶褐色が共存するこの微妙な色を示すシルバーメープル
全体が最初から紫褐色を呈する若葉も見られます。
夏には、いずれもやや白っぽい薄緑色になります。

葉裏が粉白色になり、銀カエデ(ギンヨウカエデ)といわれます。


重歯槭(Acer duplicatoserratum)ということでタネを頂いたが、秀麗槭(Acer elegantulum)に
見えます。 種の特定などどうでもいいことですが、この時期の葉の色がとても魅力的で印象的です。

まさに、秀麗な色だと思います。


黄緑に紫がかった色が含まれるカジカエデの苗木の葉右側は紫色が顕著です。
滋賀県の中川さんにいただいたタネからの2年生です。
現在、2m 位の中木の若葉には、この紫がかった色は見られません。

そこが新鮮に感じられました。


イトマキイタヤの若い葉
緑と紫茶の混じった色は多く見られますが、光沢感が加わるところが目に留まります。
夏場はただの緑色になります。

戻る