2015年のカエデの萌芽その4

今日は3月13日、2015年のカエデの萌芽その4です。

自宅の庭より温かいと思われる村櫛のカエデ園に行くと、イロハモミジなどいくつか新しい葉を出していました。
自宅のイロハモミジは、植木鉢の小さな苗木のみ新葉を出していますが、中木以上はまだです。


萌芽時のみ葉が赤い台湾五裂槭(Acer serrulatum)と緑のトウカエデ(Acer buergerianum


同じく、萌芽時に赤い葉の秀麗槭(Acer elegantulum)の新葉


日本産の常緑のクスノハカエデ
十数年前奈良の矢野さんからいただいた時1メートル位の苗木が
7年前 地植えして、4メートル位まで大きくなりました。黄緑色の葉が新葉です。
同様に、革葉槭 (樟葉槭) (Acer coriaceifolium) も常緑で冬を越しています。
タネからすでに5メートルに達しています。(管理不足のため、
まわりの雑草がすごく撮影せず)


常緑の羅浮槭(Acer fabri)の萌芽
まもなく赤い葉が出てきます。
自宅庭のものは紅葉落葉し、新芽の伸びも半分程です。


常緑の光葉槭(Acer laevigatum)の萌芽
昨年は前年の葉が残りましたが、この冬は紅葉し落葉しました。


鬱陵島産イタヤカエデ (Acer okamotoanum Nakai) の冬芽
イタヤカエデの中で最も大きな葉、大きなタネをもつものです。
冬芽も大きくて当然ですが、一昨年鉢植えして身近に観察管理して
今頃 ようやく気がついた次第です。
よく枯れずに残ったものです。

戻る