11月の庭の風景 in 2014、その7

11月28日は、庭の紅葉も深まってきて、穏やかな雨に濡れた紅葉が見られました。
例年なら12月初旬に庭の紅葉の最後の舞台を演じる「獅子頭」の紅葉が輝きを増していました。

28日の雨に濡れたイロハモミジの園芸種「獅子頭」の紅葉です。

緑と赤の混じる上図の「上部分」を拡大します。

赤く紅葉した上図の「下の部分」を拡大します。


雨に濡れた部分に特有の光沢が見られます。

さて、次は、晴天の27日の「獅子頭」を紹介します。
午前中は薄曇りで、淡いコントラストの「獅子頭」の紅葉を味わうことができました。


緑色が目に留まった枝の部分、この緑が撮影のきっかけになりました。


緑と赤の共存部分ですが、太陽の日射角度で微妙に色合いが変化していきます。


赤が目立つ枝の部分です。

また、次の中国産のカエデが赤く紅葉してくれたので、実は目論みが成功したのでした。
というのは、今まで村櫛のカエデ園に植えっぱなしにしていて、水やりと観察が不十分でしたので、
今年は、春に植木鉢に植え直して、自宅庭で観察を続けたものでした。
このカエデは、中国産の「血皮槭}(Acer griseum Pax)、英語名;Paperbark Maple です。

この秋には、日本産のメグスリノキと、中国産の「三花槭」、「血皮槭」、さらに「白牛槭」の
4種、即ち、手持ちのメグスリノキの姉妹種4種の紅葉比較をすることを準備していましたが、
結果的には、「白牛槭」の紅葉を確認することはできませんでした。
つまり、「白牛槭」の場合、紅葉を見る前に、葉が褐色化するか落葉していたからです。

しかし、今年の秋には、「白牛槭」以外の、日本産の「メグスリノキ」、中国産の「三花槭」、
そして、中国産の「血皮槭」の3種の赤の紅葉をしっかりと確認することができました。


「血皮槭」の赤の紅葉;これほど顕著な赤は、ようやく見ることができました。

次に、「血皮槭」とメグスリノキの紅葉比較をします。
プリンターでスキャンしました。


左の3つ;中国産の「血皮槭」、右の2つ;日本産「メグスリノキ」
この微妙な差異については、別のページで論じたいと思います。

この日、欧州産の3裂片をもつ「フランスモミジ」も黄色く輝いていました。


3裂片のフランスモミジ(Acer monspessulanum Linnaeus);Montpellier Maple

最後は、日本産の黄葉した「ウリカエデ」です。


「ウリカエデ」黄葉

戻る