カエデの風景 in 2020、その14

4月11日、村櫛カエデ園のカエデたちを、再度訪ねました。

昨年の台風の後の照葉樹の大きな枝があちこちに折れて落ちて、
苗木を覆い、転びそうな歩きにくい状態は旧態依然ですが、
押し潰されても、新しい葉を見せていました。

〜〜〜〜〜

4月11日の村櫛カエデ園のカエデです。

イロハカエデ系の日本産カエデと、中華カエデ系の幾つかを紹介します。

まず、日本産のカエデからです。


北海道アポイ岳産のオオモミジ、アポイ1号と名付けました。


オオモミジとヤマモミジの区別は、ある意味でナンセンスですが、
このカエデは、私が個人的に、ヤマモミジと呼びたい一種です。
ヤマモミジの園芸種は青枝垂れ、赤枝垂れ、鴫立沢などありますが、
これは地味ですが、それら以上の魅力を感じます。


コハウチワカエデの新葉です。
自宅庭のコハウチワカエデはまだ眠っています。


ハウチワカエデの新葉です。
画像中央と左に見える太い枝幹は台風で折れてかぶさってきたものです。
左上のイロハカエデとこのハウチワカエデが潰れそうでした。
取り除こうとしましたが、大きくて重く、今日はできませんでした。
5月連休までに、対処したいと思います。

〜〜〜〜〜

以下は、中国産の中華カエデ系の5種です。

まず、次の2つは、日本産のイロハカエデに近い毛鷄爪槭です。
イロハカエデは無毛ですが、毛鷄爪槭は有毛で葉柄なども白っぽく見えます。


毛鷄爪槭(Acer pubipalmatum Fang)の出葉1、部分的に有毛が見られます。


毛鷄爪槭(Acer pubipalmatum Fang)の出葉2、葉柄が白っぽく見えます。

次の2枚は、三峽槭の出葉です。


三峽槭(Acer wilsonii de Jong)の出葉
葉元が丸いのが特徴で、3裂片に見えます。5裂片に見えることもあります。
この園芸種が自宅庭にありそうです。


三峽槭(Acer wilsonii de Jong)の出葉、枝の高く伸びた先端部分

次の2枚は、お気に入りの橄欖槭です。


中華カエデの一種、橄欖槭(Acer olivaceum Fang et Chiu)でしょうか?
オリーブグリーンというよりも、白っぽい青緑っぽい色が魅力的です。


中華カエデの一種、橄欖槭(Acer olivaceum Fang et Chiu)でしょうか?
白っぽい青緑っぽい色がとても魅力的です。


台湾五裂槭(Acer serrulatum Hayata)
台北植物園で拾ったタネから、元の親木ほどの 5〜6m に大きく成長しました。
桜や他の木々と絡まって、太陽光の角度もあり、写すのが難しいです。


中華槭(Acer sinense Pax)
ヤツデのように葉が大型で厚い葉のカエデです。
葉裏が赤茶色で、高さ6m くらいまで成長しています。
低い枝を横から見ています。


葉が大型で厚い葉の中華槭(Acer sinense Pax)
高さ6m くらいまで成長して、上部は下から見上げるようになりました。

〜〜〜〜〜

次回はこの続きです。

戻る