カエデの風景 in 2020、その6

村櫛カエデ園のカエデたちは、新しい芽を出していました。

3月25日、暖かい明るい春の日差しでした。
昨年の台風の後の照葉樹の大きな枝があちこちに折れて落ちて、
苗木を覆い、転びそうな歩きにくい状態です。

まず、中国産の5種です。


トウカエデ(Acer buergerianum Miquel) の一種


秀麗槭(Acer elegantulum Fang)の一種と思われます。


中華槭(Acer sinense Pax)
ヤツデのように葉が大型で厚い葉のカエデです。
葉裏が赤茶色で、高さ6m くらいまで成長しています。
下から見上げるようになりました。


台湾五裂槭(Acer serrulatum Hayata)
5〜6m に大きく成長しました。


羅浮槭(Acer fabri Hence)
新葉の赤が鮮やかでした。

以下、日本産です。


緑色のシマウリカエデ(Acer insulare Makino)の新葉


茶紫色系のシマウリカエデの新葉、園芸種か?


5~6m にまで大きく成長したシマウリカエデ(Acer insulare Makino)のタネ


6~7m にまで大きく成長したヤクシマオナガカエデ(Acer morifolium Koidzumi)
ホソエカエデの屋久島産と考えられますが、この葉形と
国内の植物園で拾ったシマウリカエデのタネから成長した苗木の葉形とは
見かけ上は、区別できなくなっています。撮影せず。


日本産唯一の常緑のクスノハカエデ(Acer oblongum Wallich)

中国産のアツバクスノハも類似の形態ですが、大きくなって、他の木と重なり
光線の影になって、撮影せず。

桜の蕾も丸く膨らんで、ピンク色を見せていますが、なかなかですね。

戻る