村櫛カエデの風景 in 2019

2019年1月上旬の村櫛カエデ園のカエデたちの新春の風景です。

昨年秋の24号台風のため、浜松市の南岸近くの自宅の庭のカエデは、
ここ30年の中で、最大の塩害に見舞われました。

昨年の秋の紅葉は、悲惨なものでした。
ほとんどのカエデが葉が変色し、葉を落とし、その後、冬が来るというのに、
健気にも新芽を出すものもかなりありました。そして、冬の真っ只中の今現在、
新しく葉を出したカエデの多くが紅葉を見せ、春を迎えようとしています。

村櫛カエデ園は浜名湖の東岸にあり、同様に台風による塩害だけでなく、
強風による大型の照葉樹や平成元年に植えたソメイヨシノなどが
倒れたり、枝が折れたりして、歩くことができないほど、
カエデの苗木に覆いかぶさって、潰していました。

正月休みに、孫たちも含めた総勢8名のメンバーで、被さった枝葉を除去焼却して
道無き道も歩けるようになりました。

そして、久しぶりに村櫛カエデ園の後処理に行きましたので、
1月19日現在のカエデの様子の一部を紹介します。

この日は、光の春を思わせるような明るい光景が見られました。

まず、新緑と紅葉との2つの側面を見せるイロハカエデです。


木々の影の下の方では、春が来たかのように、イロハカエデが緑色の若い葉を輝かせていました。
この後紅葉して春を迎えるのか、それとも、このまま葉を落とさずに春を迎えるのか?


塩害後に出したイロハカエデの葉が淡い赤に紅葉して輝いていました。


塩害後に出したコハウチワカエデの葉が鮮やかな赤に紅葉していました。


シマウリカエデは黄葉を見せていました。


ホソエカエデのようなヤクシマオナガカエデの迷っているような紅葉でした。
普通ならもっと真っ赤な色を見てきました。


トウカエデの紅葉


カラコギカエデの半端な紅葉


中華カエデのウイルソンメープル、三峽槭、Acer wilsonii de Jong
枯れたわけではないが、若葉が寒さに萎縮したような様相を呈していました。


中華カエデの橄欖槭、Acer olivaceum Fang & Chiu と思われます。
五裂槭、Acer oliverianum Pax ともよく似ています。


中華カエデのエレガンツラム、秀麗槭、Acer elegantulum Fang
新しい葉が紅葉していました。


中華カエデのダビッドメープル、Acer davidii Franchet
盾のような新しい葉が、逆光に黄色く輝いていました。


常緑のアツバクスノハ、Acer coriaceifolium Leveille の新しい若葉
古い葉は、葉の周辺の一部が茶色に変色していました。


日本産の常緑のクスノハカエデの若い葉
昔、奈良にお住まいの矢野さんに頂いた苗が今は5mくらいまで成長しています。

それぞれのカエデの苗たちは、まだ「これしきのことで」と
光の春のような日差しのもと、輝いていました。

戻る