2015年のカエデの萌芽その15

今日は4月16日です。2015年のカエデの萌芽その15です。

この菜種梅雨の中の曇りです。
放置・荒れ放題の私設村櫛カエデ園の新しい葉を確認しました。


日本産のウラジロイタヤ (Acer glaucum) の花と新葉


カッパドキアメープル(Acer cappadocicum)の新葉


中国産の元宝槭 (Acer truncatum) 元宝槭の赤みを帯びた若い葉
すでに、黄緑がかった若い葉は紹介済みですが、これらの対照的な色が目に留まります。


帝釈イタヤとして育ててきましたが、葉の表裏両面の毛が観測されないので
普通のエンコウカエデの一種かも知れません。観察を続けます。


長柄槭(Acer longipes)の萌芽時に見られる赤紫っぽい色と白い柔毛に包まれた新しい葉1


長柄槭(Acer longipes)の萌芽時に見られる赤紫っぽい色と白い柔毛に包まれた新しい葉2

以上がイタヤカエデの仲間でした。

次の3つは、ホソエカエデ、ウリハダカエデの仲間です。


欧州の友人からいただいたシマウリカエデのタネからの成木です。
高さが 4-5m くらいまで生長し、予想外にも、今年初めてタネをつけました。


青楷槭(Acer tegmentosum)の新葉
ウリハダカエデに比べて、葉幅が広めで、色は少し黄緑っぽい感じです。
この場所では、大きくなれないようですが、何とか生き延びています。


尖尾槭(Acer caudatifolium)台湾オナガカエデ
大きくなり切れず、枯れずに生き延びています。

次は、中華カエデの仲間3種です。


中華槭(Acer sinense)の大きくて、葉裏が茶紫色の新葉
自分の印象では、カエデの中では最もヤツデの葉に近いカエデだと思います。


藏南槭(Acer campbellii)? としていただいたタネが70cmくらいまで生長しています。


葉元が丸みを帯びて、3裂片からなるように見える三峽槭(Acer wilsonii)の新葉

最後に、3点紹介します。


村櫛カエデ園のアメリカハナノキ(Red maple)
北米産のアメリカハナノキは5、6本ありますが、その先発隊です。
他の木はまだ蕾状態でした。


日本産クロビイタヤです。
北海道から購入して4本生き延びています。


本図は、70cm くらいの高さのメグスリノキで、産毛に包まれた萌芽です。
4、5m の庭の中木は、ようやく蕾が膨らみ始めました。

北米産 のサトウカエデも新しい葉を見せ始めました。

戻る