2021年の月と地上の風景ハイライト

2021年の月の風景のサマリーです。

〜〜〜〜〜

1.満月と桜

3月28日は、正午月齢 14.7 でした。
旧暦二月十六日でした。

月の出時刻は午後5時29分で、月の入りは29日午前6時02分です。

28日は夕方から深夜までやや暴風雨にさらされましたが、
29日未明を過ぎて、午前3時には雲が消えて、満月になろうとしていました。


29日午前3時28分頃の志都呂団地の桜と月


29日午前3時35分頃の志都呂団地の桜と月

桜と月が好きな西行が目に浮かびます。

山家集より

0051 雲ならでおぼろなりとも見ゆるかな霞かかれる春の夜の月     西行
0072 花散らで月は曇らぬ世なりせば物を思はぬわが身ならまし     西行
0077 願わくは花の下にて春死なんそのきさらぎの望月の頃       西行
0090 雲にまがふ花の下にてながむれば朧に月は見ゆるなりけり     西行
0126 雪と見て風にさくらの乱るれば花の笠着る春の夜の月       西行
0996 同じくは月の折咲け山桜花見る折の絶え間あらせじ        西行
1069 月見れば風に桜の枝なえて花よと告ぐる心地こそすれ       西行

午前3時48分に満月になりました。
自宅に戻ります。


月の下のメープル
29日午前3時56分頃の自宅の新緑のカエデと桜と月
自宅の桜は、前日来の暴風雨で花弁がほとんど落ちていました。

〜〜〜〜〜

2.雲の左右の手に包まれる有明の満月

4月27日は、正午月齢 15.0 でした。
旧暦三月十六日でした。

お昼の午後0時32分に満月になりました。

月の出時刻は午後6時40分、月の入りは28日の午前5時41分です。

明け方、十六夜の満月が沈む頃、志都呂橋に来ました。


28日午前5時05分頃、志都呂橋から見た西の空

いよいよ雲の左右の手に包まれて、隠れていきます。


27日午前5時07分頃、明け方の表情です。
数分後には雲に隠れて見えなくなりました。

〜〜〜〜〜

3.南端の月の出

5月1日は、正午月齢 19.0 でした。
旧暦三月二十日でした。

月の出時刻は午後11時27分で、月の入りは2日の午前9時10分です。

南端の軌道になり、月の出時の方位は 122.1度;真東より南に32.1度の方角です。

1日は夕方から深夜まで、雷雨、一時暴風雨でした。

深夜から未明にかけて雲が去りかけて、
部分的に厚い雲が残ってはいたものの、きわどく月の出を観察できました。

観察し始めてこの2年間で最も南側に来るので、 深夜、薬蔵坂に来ました。

ワイパーを作動しないと車のフロントガラスがすぐ曇るほど高い湿度でした。
そのためか、普段なら見えるのにかすんで見えない鉄塔が何本かありました。

最初から見えるときは、おおよそ、月の出静岡時刻から10分後です。
その10分間を過ぎても見えないのであきらめかけた頃でした。

最初に、ポォっと見え始めた瞬間です。
右に見える紅白の鉄塔もかすんでいました。


1日深夜午後11時42分頃、薬蔵坂からかすんで見えた月の出

このような幻想的な二十日の月に出会うと、
二十日の月とともに源氏物語に登場した人物や場面が色々思い出されます。

〜〜〜〜〜

4.遠州灘の夕焼けと三日月

11月7日は、正午月齢 2.2 です。
旧暦十月三日です。

月の出は午前8時46分、日の入りが午後4時47分、月の入りは午後6時39分です。

真西より約 31度南側の遠州灘に沈む三日月を見たくて、篠原町の遊歩道まで来ました。

到着したのは、夕日が沈んだ直後くらいでした。

この日の太陽の沈む方角は、真西から約 20度南側でした。
三日月は、さらに10度南側で、真西より約 31度南側に沈むのでした。


午後4時52分頃の遠州灘に沈んだ直後の風景
真西の方角は、本図の右から1/4です。(松の木の隙間のところ)
そのすぐ左(画像上で1cm左)に渥美半島の先端の山が見えます。

美しい夕日を眺めた後、駐車場から遊歩道を東に100mほど歩いて、
西部清掃工場と太陽サービスの間の富士山が見えるところに来ました。
富士山山頂部は夕日の光をまだ受けているように見えました。


午後4時54分頃の夕日を受けているように見えた富士山の風景
調べてみると、富士山頂での日の入時刻が静岡時刻より約10分くらい遅れるので
夕日が当たっていることがわかりました。

駐車場に戻ると、空が夕焼け色に染まってきました。


午後5時00分頃の遠州灘に見られた夕焼けの風景

それから10分ほどが過ぎました。

三日月は見えないかもと諦めかけて帰宅しようとした時、南西方角の雲の間に星が見えました。
金星だとわかりました。
次の日の8日に、月による金星食があることを思い出しました。
8日には金星と月とが重なって見えることを意味します。

その1日前なので、金星の進行方向の右斜め下の方に三日月があるはずだと、
望遠レンズで追いかけてみると、三日月らしい薄い光が感じ取れました。

レンズを通して、その付近を何度も眺めているうちに、
数分してようやく三日月と確信できました。

さらに数分が経過するうちに、雲の薄いところに月が相対移動したようで、
ようやく肉眼でも三日月とわかるレベルになりました。


午後5時19分頃の遠州灘に浮かぶ薄い三日月の姿


午後5時32分頃の遠州灘に浮かぶ三日月と夕焼けの名残の風景
三日月の左上にお手柄の金星がぼんやり見えます。

この後、夕闇が迫り空全体も暗くなり、雲に隠れて見えなくなりました。

ところで、月が沈む線上の水平線上に見える黒い雲らしきものは、
雲か三重県の陸部か確かめたくなりました。

後日、グーグル地図上で作図すると、
例えば、真西から 30度南側に沈むお月さまは、
田尻町と白羽町の境目付近より東側に位置する
防潮堤遊歩道上において、海に沈むのが見えることが判明しました。

ご参考までに、冬至の太陽が海に沈むのを見るには、
馬込川より東側、江之島町以東の遊歩道からが良さそうです。

〜〜〜〜〜

5.月食の観察

2021年には、5月に皆既月食、11月に皆既月食に近い部分月食がありました。

~~~

5−1.5月26日の皆既月食

5月26日は、正午月齢 14.3 でした。
旧暦四月十五日でした。

月の出が午後6時43分、月の入りは27日の午前4時57分です。

午後8時14分に満月です。久々に十五夜の満月です。

月食の部分食の開始が午後6時44分、皆既食が午後8時09分から午後8時28分、
部分食の終了が午後9時52分、ということでした。

夕方から雲が広がっていて、皆既食は見られませんでしたが、
皆既食を過ぎて、午後9時過ぎ頃から部分食が見えるようになりました。

皆既月食後のほぼ10分ごとの表情変化です。


左;午後9時12分頃、中;午後9時20分頃、右;午後9時31分頃
左;午後9時40分頃、中;午後9時50分頃、右;午後10時01分頃
この間、雲が薄くなったり厚くなったり変化していました。

午後10時を過ぎて、雲が薄くなりました。


午後10時10分頃、近所から見た十五夜満月朧月スーパームーン

27日午前3時頃には、もう雨が降っていました。

西行の歌を紹介します。

月蝕を題にて歌よみけるに 
山家集 1154 忌むといひて影に当らぬ今宵しもわれて月見る名や立ちぬらん 西行

忌むべきものといって、月蝕の月の光にも当たらないようにする今宵、
強いて月を見るのはおかしいという評判が立つだろうか。
(岩波文庫 久保田淳・吉野朋美 校注 「西行全歌集」より)

〜〜〜

5−2.11月19日の部分月食

2021年11月19日は、正午月齢 14.2 でした。
旧暦十月十五日でした。

月の出は午後4時36分、月の入りは20日午前6時57分でした。
南中時刻は午後11時43分頃でした。

情報によれば、午後4時39分に月食が開始し、午後5時57分に満月になり、
月食が最大になるのが午後6時03分頃ということでした。

食が最も進むと聞いていた午後6時03分頃には雲に隠れて見えませんでしたが、
その数分後から、また見え始めました。


左上;午後5時49分頃、右上;午後6時06分頃
左下;午後6時10分頃、右下;午後6時14分頃

その後も、家の前を出たり入ったりしながら、経過を見ました。


左上;午後6時30分頃、右上;午後6時54分頃
左下;午後7時03分頃、右下;午後7時22分頃

この間、雲が厚くなったり薄くなったりして、くっきり見えたりおぼろに見えたりするのでした。


左;午後7時32分頃、中;午後7時49分頃、右;午後8時54分頃

午後7時47分頃には月食が終わると聞いていましたが、雲も出ていたせいか
午後8時を過ぎてもしばらく右上が暗く見える時間が続きました。
さすがに午後8時54分頃には、雲から解放され、輝いていました。

今回のハイライトです。


左;午後6時10分頃、右;20日未明の午前1時53分頃

20日未明には、眩しい程に輝いていました。

〜〜〜〜〜

6.月面 X の観察

2021年には、月面Xを観測可能な日が6回あったようです。

浜松では、天候条件やその他の事情で、次の3回、観察できました。

2月19日 、4月19日 、12月11日

〜〜〜

2月19日は、正午月齢 7.3 でした。
旧暦一月八日でした。

月の出は午前10時27分、月の入りは20日未明の午前0時32分です。

月面x が見えるというので、午後7時から午後8時頃まで数回写しました。
浜松の自宅では、午後7時前後に写したものが、最もそれらしく写っていました。


左;午後7時18分頃の表情です。

なお、明るい月の右横に火星も見えました。
この日は、月が沈んで、約3時間15分後に上弦の月になります。

〜〜〜

4月19日は、正午月齢 7.0 でした。
旧暦三月八日でした。

月の出は午前9時47分、月の入りは20日未明午前0時48分です。


午後10時11分頃の画像、 この前後に月面Xが見られました。
直線ではありませんが、明暗の境の線の左から1/3 付近に小さな X が見えます。

〜〜〜

12月11日は、正午月齢 6.8 でした。
旧暦十一月八日です。

月の出前の午前10時36分に上弦の月になります。

月の出は午後0時24分、日の入りが午後4時35分、月の入りは12日未明の午前0時01分でした。

浜松では、午後10時から午後11時頃に、月面 X を確認することができました。


午後10時半頃、浜松で見えた月面 X
弦の直線の左から約1/4のところに X が見えます。


左から午後10時11分、34分、54分に、浜松で見えた月面 X の様子

〜〜〜〜〜

以上、2021年の月の風景のサマリーでした。

戻る