北端の軌道での月の出の風景
〜〜〜〜〜
2024年3月5日、次の4つの観察記録を追加しました。
4.2023年11月2日、真東より 35.0 度(35.03)北側
3.2023年10月5日、真東より 35.0 度(34.99)北側
2.2023年8月13日、真東より 34.6 度北側
1.2023年3月2日、真東より 34.2 度北側
〜〜〜
2023年11月2日、真東より 35.0 度北側
2023年11月2日、真東より 35.0 度北側
〜〜〜
2023年10月5日、真東より 35.0 度北側
2023年10月5日、真東より 35.0 度北側
本図の富士は実際の画像ではなく、参考のために位置を合わせて書き加えています。
〜〜〜
2023年8月13日、真東より 34.6 度北側
〜〜〜
2023年3月2日、真東より 34.2 度北側
〜〜〜
2022年11月12日の観察記録を追加しました。
これまでの北端の月の出の図に、今回の結果を加えました。
今回の方角は 56.0 度(真東より 34 度北側)でした。
前回までの図では、今回の月の出位置がはみ出てしまいましたので、作り直しました。
11月12日作成の北端の月の出方角と過去の記録を重ねた画像
3年経過して、富士山がグッと間近になりました。
ご参考;前回までの観察記録です。
次は、2021年10月までの北端の月の出の記録ですが、
今回の月の出位置は、本図の範囲から外れてしまいました。
〜〜〜〜〜
<ご参考> 北端の月の出位置の観察について
今回の月の出の定点観測点は、浜松市西鴨江町の薬蔵坂です。
この坂道からは、北東から南東までの範囲の風景を眺めることができます。
北東には、富士山が見えます。
まず、西鴨江町の薬蔵坂から見る東の風景です。
この画像で、アクトタワーの少し右側が真東になります。
薬蔵坂から眺めると、2019年2月時点では、
画像左の南平団地西の紅白の鉄塔付近が月の出の最北端で、
画像右の雄踏街道沿いの黒の鉄塔右のニトリの看板付近が月の出の最南端でした。
2019年2月時点での北端・南端の月の出位置
NP;北端位置、EP;東の方向、SP;南端位置
真東に対してプラスマイナス 26〜27度で、振れ幅は約 53度ほどでした。
観察を続けていくと、月の出の北端位置と南端位置の幅が広がりつつあり、
2020年では、プラスマイナス30度で、振れ幅は約60度ほどです。
なお、冬至と夏至の「日の出の角度の振れ幅」は約58度です。
では、北端の軌道時の月の出の位置、上図左の「紅白の鉄塔」付近の昼間の景色を示します。
北端の月の出位置付近の拡大された昼間の地上の景色
まず、北端軌道時の目安の1つの入野町の「紅白の鉄塔 大」が本図右側に見られます。
その左の、画像中央に、大平台のFM電波中継所の「紅白の塔 中」が見えます。
画像左の北東方向には、富士山が見えますが、
富士山の右稜線部にもさらに細い棒状の富塚町のSBSの電波塔「紅白の鉄塔 小」が見えます。
〜〜〜
一体、北端の軌道がどのくらいまで北に移動するのか、
「各地のこよみ」の情報を参照して、2005年まで遡り、わかったことは、
15年間に、北端の軌道の最北の方角が約 54.5度(真東より35.5度北側)
北端の軌道の最南の方角が約 68度(真東より22度北側)と
変化していることでした。
近いところでは、2024年、25年頃に、北端の軌道が最北になり、同時に南端の軌道が最南になります。
その時には、現在よりさらに富士山に近づくことが想像されます。
なお、太陽の北端軌道は夏至の日の出の時で、 60.3度です。
〜〜〜〜〜
以下は、2019年2月から2022年11月12日までの北端軌道の月の出の記録です。
6. 2022年11月12日に観察した北端の月の出位置
5. 2021年10月26日に観察した北端の月の出位置
4. 2021年8月6日に 観察した北端の月の出位置
3. 2020年12月30日に観察した北端の月の出位置
2. 2020年11月5日に観察した北端の月の出位置
1. 2019年1月から2020年8月までに観察した北端の月の出位置
〜〜〜
6. 2022年11月12日に観察した北端の月の出位置
月の出の方角が北端になりますが、今日の北端の方角はこの4年間で最北です。
方角は 56.0 度(真東より 34 度北側)でした。
幸運でした。雲がなく月の出を直接見ることができました。
午後7時31分頃、山から上る十九日の月
午後7時31分、午後7時36分撮影の2つの画像から月の出位置を作図しました。
作図された月の出位置
2022年は先月の10月16日の方角が 56.1 度でしたが、
今回は 56.0 度で、0.1 度の差で最北でした。
前回までの図では、今回の月の出位置がはみ出てしまいましたので、作り直しました。
11月12日作成の北端の月の出方角と過去の記録を重ねた画像
3年経過して、富士山がグッと間近になりました。
〜〜〜〜〜
5. 2021年10月26日に観察した北端の月の出位置
10月26日は、正午月齢 19.7 でした。
旧暦九月二十一日でした。
月の出時刻は午後8時39分、月の入りは27日の午前11時48分でした。
月の軌道が今日から明日にかけて北端の軌道になります。
真東より 32.4度 北側から出ます。
山際の雲が厚く、月の出の瞬間は見られませんでしたが、
午後9時を過ぎる頃から姿が一部見えるようになりました。
午後9時00分、05分、11分、14分の4つの画像を重ねました。
月の出位置と推定される地上部分を拡大します。
作図により推定される月の出の位置
これまでの月の出位置の観測記録図に、今回の結果を追記しました。
北端の月の出位置の移動経緯図(2021年10月26日改訂)
〜〜〜〜〜
4. 2021年8月6日に観察した北端の月の出位置
8月6日は、正午月齢 27.1 でした。
旧暦六月二十八日でした。
月の出は未明の午前2時17分、月の入りは午後5時21分です。
月の出る方位が、58.3度、真東より31.7度北側になります。
大平台のFM電波中継所の鉄塔から、月の見え始めた瞬間です。
午前2時27分頃、小さな鉄塔の根元から見え始めた二十八日の月
月の出位置を作図しました。
午前2時29分頃と午前2時42分頃の画像を重ねて作図しました。
ほぼ2年間の北端の月の出位置の移動経緯図に今日の結果を加えます。
北端の月の出位置の移動経緯図
〜〜〜〜〜
3. 2020年12月30日に観察した北端の月の出位置
12月30日は、正午月齢 15.4 でした。
旧暦十一月十六日でした。
この日は十六夜の満月で、北端の満月でした。
月の出時刻は午後4時45分で、月の入りは12月31日の午前7時44分です。
南中時刻は31日午前0時15分頃でした。
月の出の方角が 59.4度になり、真東から 30.6度北側の方角でした。
午後4時50分頃の東の山の端から月が見えてきました。
2020年12月30日の北端の月の出の光景1
2020年12月30日の富士山と北端の月の出の光景2
その結果、2020年12月に観察できた月の出の北端位置は以下のようになりました。
2020年12月30日に追加観察された北端の月の出位置
〜〜〜〜〜
2. 2020年11月5日に観察した北端の月の出位置
11月5日は、正午月齢 19.3 でした。
旧暦九月二十日でした。
月の出は午後8時03分、月の入りは6日の午前11時01分です。
北端の軌道になり、月の出の方角は59.6度、月の入り角度が300.5度になります。
今回、三脚を持参しなかったので、ISO感度を上げましたが、
地上が暗い画像になりました。
午後8時11分頃、山の端から姿を見せ始めた二十日の月
午後8時14分頃、山の端を離れ、雲間を彷徨う二十日の月
今回の観察を加えて、2020年11月5日に観察できた月の出の北端位置は以下のようになりました。
2020年11月5日に追加観察された月の出の北端位置
〜〜〜〜〜
1. 2019年1月から2020年8月までに観察した北端の月の出位置
「南端の月の軌道での月の出の風景」に続いて、
2019年1月から 2020年8月までの約1年半の期間に見られた、
「北端の月の軌道での月の出の風景」を紹介します。
次図は、2020年8月までに観察した北端の月の出位置の概要です。
北端の月の出位置付近の拡大された地上の景色3
緑の点は月の出位置を示しますが、時間差のある複数の画像を重ねることにより
直線近似して作図したものですので、精度は大雑把です。
日付は、観察日時を示し、角度は、「各地の暦」のデータによる
水平線相当における月の出時刻の月の出角度を表示しました。
〜〜〜〜〜
2019年1月20日は、正午月齢 14.1 でした。
旧暦十二月十六日でした。
月の出は午後4時00分、月の入りは翌日の午前6時48分です。
十五夜の月です。満月になるのは21日の午後2時頃です。
北端軌道の月の出の方角は、63.8度(東より26.2度北側)でした。
東の山の端には雲があり、月の出時刻から約20分過ぎてから月の出を確認できました。
午後4時20分と24分頃の4分の時間差から得た月の出位置
-----
2019年8月27日は、正午月齢 26.0 でした。
この日の月は、27日未明午前1時11分に出て、午後3時56分に沈みます。
北端軌道の月の出の方角は、62.5度(東より27.5度北側)でした。
午前1時26分頃と 午前1時36分頃の10分の時間差から得た月の出位置
鉄塔下部のセンター付近より、北側に約1度の軌道差でした。
-----
2019年11月16日は、正午月齢 19.0 でした。
旧暦十月二十日の月でした。
月の出は午後7時43分、月の入りは翌日の午前10時31分です。
本日の北端軌道の月の出の方角は、61.1度、(東より28.9度北側)です。
北端の軌道での月の出の観察です。
左;午後7時51分頃、中;午後7時53分頃、右;午後7時57分頃
-----
2020年8月16日は、正午月齢 26.4 でした。
旧暦六月二十七日でした。
月の出は午前1時38分、月の入りは午後4時33分です。
本日の北端軌道の月の出の方角は、60.4度(東より29.6度北側)です。
午前1時52分頃、金星もほぼ同時に紅白の鉄塔の右に見え始めました。
ちょうど、月は大小2つの鉄塔の間の山際の雲間から片側が現れました。
二十七日月の見え始めの左片方、右片方と鉄塔重なり時の3枚の画像から作図しました。
この月の出位置は、真東から約30度弱北側の方角になります。
〜〜〜〜〜
以後、北端位置がさらに北の方向に観察できた場合に、追記していきます。