浜名湖西岸より見る富士山からの月の出の風景、その2
2025年の2つの記事を紹介します。
2.1月13日午後4時頃の富士から出る十四日の月
1.1月11日午後2時頃の富士から出る十二日の月
2024年12月の夕日が沈む頃見た満月の出の風景に比べて、
今回は、空が明るくお月さまがただ見えたレベルでした。
〜〜〜
2.1月13日の富士から出る十四日の月
1月13日は、正午月齢 13.2でした。
旧暦 十二月十四日です。
月の出は午後4時03分です。
昨年の12月15日は月の出の方角が 55.1度だったので、女河八幡宮前で観察しましたが、
今回は、月の出の方角が 56.1度なので、女河八幡宮より北側の
女河浦海水浴場の北側の海岸沿いの小径から観察しました。
私以外に、2人の方が撮影に来ていました。
以下の画像は、わずか8分間の出来事です。
富士山の頂上から右側に雲が見られました。
月の出時刻から8分後に、富士山の左側稜線に見えてきました。
午後4時11分頃の富士山の左稜線に見えて来た十四夜の月
午後4時12分頃の富士山と十四夜の月
午後4時13分頃の富士山と十四夜の月
午後4時14分頃の富士山山頂真上の位置に来た十四夜の月
さらに5分くらい経過して雲から解放されました。
午後4時19分頃の富士山と十四夜の月
この高さまで来ると、老眼でもはっきり見えてきます。
帰宅時に、少し南の女河八幡宮前からも眺めました。
午後4時29分頃の女河八幡宮前から眺めた富士山と十四夜の月
ここでは、富士の右稜線からの月の出だったことでしょう。
手前は、舘山寺温泉街です。
弁天島からも眺めました。夕日が沈む頃でした。
午後4時58分頃の弁天島から眺めた富士山と十四夜の月
振り返ると、夕日が見えました。
午後4時58分頃の弁天島から眺めた夕日
今回は、月の出時刻が午後4時頃でしたので、見え始めがわかりにくいことと、
雲が横たわり、さすがに記録には残せても、作品にしがたいものでした。
〜〜〜
1.1月11日午後2時頃の富士から出る十二日の月
1月11日は、正午月齢 11.2でした。
旧暦 十二月十二日です。
月の出は午後2時00 分です。
月の出の方角が 55.85 度でした。
女河八幡宮前海岸に来ましたが、山頂からいきなり出るのを予測していました。
富士山の頂上付近に雲が横たわっていました。
月の出時刻から12分後に、富士山頂の雲の上に見えてきました。
午後2時12分頃の富士山と山頂右上の十二日の月
午後2時15分頃の富士山と十二日の月
午後2時17分頃の富士山と十二日の月
右手前は大草山と舘山寺温泉です。
さすがに、午後2時頃のお月さまはかろうじて見えるくらいでした。
〜〜〜
お月さまが富士山から昇る類似の風景を観察するには、
2025年2月では、8日午後1時頃の十一日の月、9日午後2時頃の十二日の月
が可能ですが、月の出時刻がお昼過ぎですので、見えにくいことが予想されます。
2025年12月5日午後4時半頃の十六夜の月に期待したいものです。
12月6日は、午後5時40分頃で日没後で富士山が見えにくくなるでしょう。
2026年1月2日午後2時過ぎの十四日の月、3日午後3時過ぎの十五夜の月、
2026年12月23日午後3時半過ぎの十五夜の月
が可能ですが、月の出時刻が夕方前ですので、見えにくいことが予想されます。
〜〜〜
今後、どうしても富士山から昇る月をこの遠州地域から望むなら、
浜名湖西岸よりさらに北側の、立須の峰、三岳山、富幕山、秋葉山
などから富士山から昇る月の出が観察可能です。
立須の峰、三岳山、仏岩などからは、2026年12月24日、2027年12月13日、
富幕山、秋葉山などからは、2028年の12月2日、12月30日に、
富士山から昇る月の出が観察可能と思われます。
立須の峰、富幕山、秋葉山から見る富士山の画像を示します。
立須の峰から見る富士山
富幕山から見る富士山
秋葉山から見る富士山
冬場の秋葉山北側の道路は凍っているので車の運転要注意です。
〜〜〜
その後に浜名湖西岸から月の出が富士山に重なるのが見えるのは、
19年後の2043年前後になります。
〜〜〜
昨年から4回にわたる観察で得られたこと
雲があると見えません。お天気次第です。
事前の天気予報の確認と、近所から富士が見えているかを確認してから出発しましょう。
昼間は富士は見えるが月は薄いし、夜は月は見えるが富士は闇の中で見えない。
富士と月の両方が見えやすい月の出時刻が夕方の日没前となる日が望ましい。
月の出の方角より、1〜2度北側になる場所から観察すると、
富士の左稜線から月が見えてくるので、山頂に来るまで心の準備時間があります。
〜〜〜〜〜
以上、今回は2回目の富士山から出るお月さまの撮影試みでした。