富士山と月の出の風景

〜〜〜〜〜

富士山と月の出の風景について

ここでは、お月さまの撮影時に見た富士山の画像をご紹介します。
観察場所は浜松市西鴨江町の薬蔵坂がメインですが、
この場所からは富士が真東より 37度ほど北側に見えます。

太陽は毎年南北の軌道を繰り返しますが、夏至には北端の軌道になり、
浜松では、真東から 29.8度北側の方角から出ます。

お月様は毎月南北の軌道を繰り返していますが、
この南北の方向幅が(メトンの周期で)変動しています。
北端の方角は、真東より北側、おおよそ 29± 6 度の幅で変動しています。
今年来年と南北幅は 最大となり、真東から 35度ほど北側から出ます。
つまり、今の時期は、夏至の太陽より北端のお月様の方が
富士山に近づいて見えるのです。

富士山が見える時間帯とお月様が見える時間帯は昼夜相反するのですが、
冬至頃の夕方の日没直前では丸い月と富士山が同時によく見えることがあります。

この5年間の月の観察時には真っ暗で富士が見えない夜中の画像もありましたが、
このページでは、富士山が見えた画像をご紹介します。

〜〜〜

2024年3月7日、次の6つの観察記録を掲載しました。


6.2024年1月の富士山とお月様
5.2023年の富士山とお月様
4.2022年の富士山とお月様
3.2021年の富士山とお月様
2.2020年の富士山とお月様
1.2019年の富士山とお月様

〜〜〜

6.2024年の富士山とお月様

1月23日午後2時半過ぎに、薬蔵坂に来ました。
この日は1月の北端の軌道で、真東より 35.0 度北側した。
富士山はくっきり見えましたが、お月様はやっと見える程度です。
なお、お月様は時間と共に右斜め上に動きます。


2024年1月23日午後2時44分頃の富士山と 十三日の月のツーショットです。


2024年1月23日午後2時48分頃の富士と十三日の月のツーショット

〜〜〜〜〜

5.2023の富士山とお月様

夏の定点観測点の前に竹が生えていて、 2m ほど北側から眺めました。


2023年6月17日午前4時頃の富士山とお月さま(右の電波塔のすぐ左)

次は、12月26日の風景です。
12月27日が北端の軌道でしたが、雲で富士が見えませんでした。
26日は、真東より 34.5 度北側した。


2023年12月26日午後3時55分頃の富士山とお月さまの光景1


2023年12月26日午後3時58分頃の富士山とお月さまの光景2

〜〜〜

4.2022年の富士山とお月様

2022年12月8日です。
12月は10日が北端の軌道で、真東より 33.8 度北側した。
8日は、
真東より 31.8 度北側した。


2022年12月8日午後4時36分頃の十五夜の月の出の風景

この6分後には、月は明るくなりましたが、富士山が見えなくなっています。


2022年12月8日午後4時42分頃の十五夜の月の出の風景

ご参考
次の画像はお月様ではなく太陽です。
夏至には真東より 29.8 度北側から出ますが、
この日は1週間後で 0.2 度ほど移動していて、真東より 29.6 度北側からでした。


2022年6月28日午前4時45分頃の霞んだ富士山と日の出の風景
夏至を1週間ほど過ぎた頃の日の出の光景です。

なお、富士山は、日の出直後に太陽が出てくると空気が白化して日の出前より霞んで見えます。
その後、浜松からでは日が昇り、午前10時前後に右上から日が射して、最もくっきり見えます。

〜〜〜

3.2021年の富士山とお月様

2021年12月10日の日没後の風景です。
12月の北端の軌道で、真東より 32.5 度北側からでした。


2021年12月10日午後5時33分頃の富士山と月の出の光景
日没時刻から約40分後ですが、左端に影の富士山がかすかに見えます。
撮影時には富士は肉眼ではわかりませんでした。

〜〜〜

2.2020年の富士山とお月様

2020年12月30日です。
12月の北端の軌道で、真東より 30.6 度北側からでした。


2020年12月30日午後4時57分頃の富士山と十六夜満月、薬蔵坂にて


2020年12月30日午後5時07分頃の富士見橋から見る富士山と十六夜満月、佐鳴湖富士見橋にて

〜〜〜

1. 2019年の富士山とお月様

2019年12月12日です。
次の日の13日が北端の軌道で、真東より 28.2 度北側でした。


2019年12月12日午後4時57分頃の満月と富士山、薬蔵坂にて
画像の左1/5に、白い富士が見えます。

〜〜〜〜〜

戻る