瑞牆山周辺のカエデ

2005年10月10日、ナンゴクミネカエデの確認調査を行うため
山梨県韮崎市須玉から増富ラジウムラインを経て瑞牆山へ。


生憎の雨のため登山道ではなく傾斜の緩い林道を傘をさしつつ富士見平小屋付近まで歩いた。
小屋から先は登山道を歩くしかなかった。

この小屋に至るまでに、ウリハダカエデ、コミネカエデ、アサノハカエデ、ヒトツバカエデなど
見ることができるが、小屋から先の登山道に沿ってナンゴクミネカエデとオガラバナを観察できる。

まず、ナンゴクミネカエデを示します。この時期、タネを見ることができるかと期待したが、
全く見ることはできなかった。7−8年前の10月10日には鮮やかな黄葉が見られたが、
今回は緑葉の中に黄葉がまじるという状態でした。

次に、雨にけむる樹形イメージと黄葉の葉形を示します。
背後の大木は別の樹木で、ナンゴクミネカエデの幹の径は太くても5-7cm程度でした。
高さも高くても5m位でした。黄色の葉をコケの上に並べてみました。

オガラバナの黄葉も見ることができた。雨の中なので墨絵の中の黄葉という感じが面白い。
赤味を帯びた紅葉の葉を拾うことができたのでコケの上に並べてみました。

次は小屋より低地にあったものを参考までに示します。

赤く紅葉したのはコミネカエデです。雨の中の雰囲気は特別です。

下はアサノハカエデです。黄葉が混じっています。タネを写すことができました。

下はヒトツバカエデのタネを写しました。タネは上を向いています。

戻る