宮島の大鳥居 in 2013

2013年6月15日、広島県呉市で高校時代の同窓会がありました。
次の日の16日、世界遺産の厳島神社の「大鳥居」をテーマに撮影実習をしました。

今回は、予めネット検索で調べて知り得た「平松茶屋から見る大鳥居」を主題としました、
また、猛暑が予測されていたので、大鳥居にのみに照準を置いた次第です。

15日は全国的に恵みの雨だったようですが、16日は晴れとなりました。
午前8時過ぎに乗船しましたが、約2時間の撮影実習を終え、
午前11時には、すでに JR宮島口駅に戻り、午後3時半には浜松に帰宅しました。

さて、宮島桟橋から海岸線沿いの参道を歩き、厳島神社の東側から滝小路を南に進み、
左折後、なだらかな坂道をのぼり、平松茶屋に到着しました。
そして、帰りは、滝小路を下り、左折して、御手洗川に沿って大願寺の前まで進み、
神社の西側から境内の砂浜を大鳥居まで接近し、その後海岸沿いの参道を桟橋まで戻りました。

まず、フェリーボートから、大鳥居と厳島神社のセンター一致の地点で撮影しました。

大鳥居と厳島神社の荘厳な景色です。

宮島桟橋から、南に海岸沿いの参道を進みました。

石組みによる防波堤の切れ目から渚側に降りました。
次の景色が目に入りました。

とても気に入りましたので、渚のラインをテーマにしました。

大鳥居が次第に近づいてきました。


大鳥居、石灯籠、砂浜、海、岬風の背景の山並みからなる御笠浜の風景
道の手前の水たまりは、昨日の久々の雨によるものと思われます。

御笠浜の厳島神社参道からの大鳥居への最初の大接近です。

後で分かったのですが、この時は潮が満ち始めていました。


石灯籠と大鳥居の風景

一旦、大鳥居から離れて、厳島神社の裏手に進みます。
少し歩くと、左手に朱の鮮やかな五重塔が聳えて見えました。


石垣と五重塔と緑の木々

少し進むと、右手に厳島神社の社殿が見えます。


灯籠の手前の丸い池が清水の湧く鏡池です。干潮時で、はっきり見ることができました。
山の中腹には多宝塔も見えます。

さらに南に進むと、厳島神社越しに大鳥居が見えました。


厳島神社越しの大鳥居

さらに、南に進み、滝小路(たきのこうじ)を経て、平松茶屋に向かいます。


滝小路(たきのこうじ)の風景
嚴島神社の裏手から大聖院へ向かう整然とした佇みをもつ緩やかな坂道です。
左手に、石垣の上に建つ「上卿(しょうけい)屋敷」がありました。

左折して、木陰の涼しいなだらかな坂道を上がると、平松茶屋に到着しました。

もみじ饅頭付きの、冷たいお茶がとても美味しかった。


平松茶屋から見る大鳥居、厳島神社、千畳閣と五重塔


平松茶屋から見る大鳥居と厳島神社の風景、その1


平松茶屋から見る大鳥居と厳島神社の風景、その2

上がってきた滝小路の坂道を戻り、大鳥居に向かいます。


御手洗川(紅葉谷川)の涼しげな風景


大願寺前の厳島龍神と伊藤博文の植樹の「九本松」
この角度から9本確認できました。屋根の高さを越える8本はすぐにわかります。
もう一本は、その8本の幹の左から3本目の幹の根元部の左奥に、
屋根のひさし付近まで伸びる短い幹が確認できます。

厳島神社西側の大願寺から砂浜を歩き、大鳥居の前まで来ました。
さすがに、この16日は午前中から暑くて、汗が止まりませんでした。


大鳥居の前の風景、その1


大鳥居の前の風景、その2


大鳥居の前の風景、その3

後ろ髪を引かれる思いで、三笠浜の海岸沿いの参道を宮島桟橋に向かいました。
来た時よりも、潮が満ち始めています。

後を振り向き、再度シャッターを切りました。


大鳥居の朱と松の緑

また、振り向きました。


大鳥居と石灯籠と松の木

渚のラインをもう一度眺めました。

宮島桟橋に到着、乗船しました。

弥山の稜線が観音様の横顔に見えました。


観音様の横顔に見えた弥山の稜線

大鳥居が遠ざかっていきます。


この画像のほぼセンターの位置に、今回訪問した「平松茶屋」が見えます。

とてもとても暑い日でしたが、その熱い日差しを受けて、
青い空、青い海、緑の山、そして、朱の大鳥居が輝いていました。

戻る