三井寺の閼伽井石庭

滋賀県大津市園城寺町246

パンフレットによると、

『園城寺(三井寺)は、天台寺門宗の総本山で、・・・ 俗に「三井寺」と呼ばれるのは、天智・天武・持統天皇の産湯に用いられた霊泉があり、「御井(みい)の寺」と呼ばれていたものを、後に智証大師が、当時の厳義・三部潅頂の法水に用いられたことに由来します。・・・』

とあります。

2008年5月19日、最古の石庭を見たく三井寺を訪ねました。

金堂が改修中でした。


東面する園城寺仁王門

次は、近江八景の一つ「三井の晩鐘」で知られた桧皮葺の鐘楼で、金堂の東南にあります。

清水が湧き出ている閼伽井(あかい)と呼ぶ井戸は金堂西側にあります。

「日本最古の石庭」は閼伽井屋の北傍にありました。
金堂修復工事のため正面から見ることができませんでした。


石庭を北側から見たもの

園城寺の境内はもみじが多く、秋の紅葉が楽しめます。

戻る