メグスリノキの花とタネ in 2014
庭の高さが4mくらいのメグスリノキに今年初めて花が咲きました。
実は、他の小さなメグスリノキに新葉が見られ、この木は以前に虫害により
根元の樹皮がめくられたように変形していました。スミチオンなどで処置してきましたが、
今年は特に発芽が遅く、枯れてしまったのかと懸念していました。
4月20日過ぎに、花が咲き出したことに気がつきましたが、それは大きな驚きでした。
24日にキャタツに上り、落下の不安を体感しつつ屋根の端にしがみつきながら恐る恐る撮影しました。
この木の状況が厳しくなったために花を咲かせたのかどうか心配しています。
数日、下から仰ぎ見ていたら、5月9日にタネの形が観察されたので記録しました。
−−−−−
まず、4月24日(快晴に近い天気)の花の画像を示します。
木が枯れはしないかとの懸念と花を見る驚くべき喜びとの入り交じった複雑な心境でした。
左手で屋根の端にしがみつきながら、右手片手でカメラをもちながらシャッターを切りました。
よろよろしつつ、少し花に接近しました。
メグスリノキは雌雄異株ですので、花が咲いてもタネはできないと考えていました。
タネの形成は全く意識の外でしたので、5月9日に気付くまで関心がありませんでした。
9日(天気は曇り)、新葉にアリとアブラムシが多数見られたので、アブラムシ退治と
アリ退治をしていて見上げた時に、タネの形に気がつきました。
新しい葉とタネの部分にはアブラムシが付いており、指で取り払いながら撮影しました。
実に、まさかまさかのメグスリノキのタネの撮影でした。
中国に、姉妹種の三花槭(Acer triflorum)がありますが、名前が示すように花は3つずつ見られました。
しかし、タネは1組、または、2組づつ形成されているように見えました。
しかしながら、これらのタネは空(カラ)ではなかろうかと思われます。
トウカエデなどでもタネの外観上の形成はあってもカラであったことも経験済みです。
どこからか昆虫たちが花粉を運んできた可能性もゼロではないと思われますので、
来年の春以降の発芽にささやかながら僅かの期待と祈りを込めたいと思います。
以前に、カジカエデの中木が突然花が咲き、枯れたことがあります。
ノムラモミジは最近タネをつけるようになり成木になりました。
まずは、この木が枯れないことを祈り、フォローしていきたいと思います。
いずれにしても、記録すべき驚きの一日でした。
----------
5月18日、再びキャタツに上り、3個付きのタネの有無を確認したところ、3カ所に見られました。
落下の不安を感じながら屋根の端にしがみついて撮影した画像を紹介します。
中国の姉妹種の三花槭(Acer triflorum)との類似性を確認しました。