2013年カエデの萌芽、その11
4月16日のカエデの若葉と花を紹介します。
今日は、元宝槭 (Acer truncatum) 、園芸品種のシギタツサワ(鴫立沢)、
そして、カラコギカエデ (Acer aidzuense) の3種を紹介します。
まず、元宝槭 (Acer truncatum) で、マンシュウイタヤとも呼ばれます。
元宝槭の赤みを帯びた若い葉が目立ちました。
日本産アカイタヤも、若葉時に赤みを有するようで、アカイタヤと呼ばれるようになったようです。
葉の形は、どこか矢車の羽根ような形にも見えます。中には
赤みのない印象的な薄緑のものもたまに見ます。
次は、ヤマモミジ (Acer matsumurae) の園芸品種、シギタツサワ(鴫立沢)です。
よく知られた古典的な園芸品種で、植木屋さんでもよく目立ちます。
全体に赤みを帯びたアカシギタツサワもあります。
上から見た順光下の画像です。葉の色は白から黄緑の間で、葉脈が緑色の筋状に見えるのが特徴です。
葉の下面側から、逆光に見ました。
最後は、カラコギカエデ (Acer aidzuense) の花です。
咲き始めたカラコギカエデの花
カエデの萌芽も最終段階に近づきました。
北米産ではアメリカハナノキ(Red maple)、
欧州産ではセイヨウカジカエデ、バルカンカエデ、フランスモミジも萌芽し始めています。
手持ちの種の中では、中国産の五小葉槭が最終ランナーとなるでしょう。