2013年カエデの萌芽、その9
4月9,10,11日のカエデを紹介します。
まず、4月11日の カッパドキアメープル(Acer cappadocicum)の萌芽と若葉です。
イタヤカエデの仲間の中でも、蕾が大きく、成長の躍動感が最も感じられる種です。
枝の先端部の3つの新芽の蕾がそれぞれ伸びて、新しい枝になりつつあります。
この画像でもう一つお伝えしたいのは、芽鱗(がりん)、あるいは、鱗片葉(りんぺんよう)、
托葉(たくよう)と言うべきかわからないのですが、その先端に本葉そっくりの形が見られることです。
枝の蕾から伸びた新しい枝の先端に、眩しいほどの新しい若葉が形成されつつあります。
蕾から伸びて新しい若葉が春の光を受けて輝いていました。
どちらかといえば、横広の5裂片の葉形は日本産のアカイタヤに似ています。
次に、4月9日のカエデの花です。
イロハモミジの花
タイワントウカエデの花
園芸品種マイクジャク(ハウチワカエデ)の花
最後は、4月10日のノムラモミジ(オオモミジ)の花を2点紹介します。
やがて、逆光に輝くマゼンタ色のハネが見えるようになるでしょう。