舞阪から見る富士
広重による東海道五十三次:「舞坂」の絵は浜松市舞阪町今切付近から富士を見たものと思われます。
渡し船の帆が描かれており、手前の山が大きくディフォルメされていて富士は小さく右奥に象徴的に描かれています。
広重の東海道五十三次「舞坂(副題:今切真景)」
2008年4月8日、「今切」の東西にある、「舞阪の資料館」と「新居の関所」を訪ねました。
なお、現在の「舞阪」は、旧名で「舞坂」と書かれたようです。
浜名湖と太平洋は明応7年(1498年)の大地震で「今切口」で南北に繋がりました。
地震の前は、西側の湖西市新居町と東側の浜松市舞阪町とは陸地が東西に繋がっていました。
現在、
陸地は浜名大橋を含む多くの鉄橋により東西に繋がっています。
まず、舞阪宿(舞坂宿)と舞阪資料館(図書館)です。
舞阪資料館で見た東海道全体の宿場図を示します。
写真下は、舞阪宿の地点です。北雁木、松並木、脇本陣、一里塚などの位置が示されています。
上は舞坂(舞阪)・荒井(新居)の昔の地図(舞阪資料館)と舞坂脇本陣正面
下二つは舞坂宿側の渡船場跡とその解説板
次に、西側の対岸の新居の関所を訪ねました。
また、関所の東にある浜名橋には、広重の浮世絵パネル6つが歩道にセットされていました。
歩道に6つの浮世絵パネルを並べるとは、なかなか粋なセンスだと驚きました。
上段:浜名湖と太平洋が繋がる今切の西にある新居(荒井)の関所跡
中段:浜名橋と歩道に並んだ6つの浮世絵パネル
下左は、2つ目のパネルで、東海道五十三驛「あら井」(富士山が描かれています)
下右は、3つ目のパネルで、東海道五十三次「荒井<渡舟ノ図>」です。
では、広重による東海道五十三次:「舞坂(副題:今切真景)」の絵を見てみましょう。
「舞坂(副題:今切真景)」は舞阪町の今切付近から富士を見たものと思われます。
渡し船の帆が描かれており、手前の山が大きくディフォルメされていて富士は小さく右奥に象徴的に描かれています。
広重の東海道五十三次「舞坂」からの富士 (新居関所の資料館で購入)
まず、浜松市舞阪町今切付近から見る富士です。
浜名大橋(浜名バイパス)から見る 舞坂漁港と富士の風景
なお、浜名大橋からの撮影は、タクシーの利用、または、友人の運転が必要になります。
舞阪町今切の公園駐車場から見る 舞阪漁港の風景
舞阪町今切の公園駐車場から見る 舞阪漁港の風景
次に、湖西市新居町から見ます。
浜名大橋(浜名バイパス)から見る 新居海浜公園と富士の風景
湖西市新居町の新居弁天公園から、舞阪町弁天島のビル越しに富士を見る。
湖西市新居町新居の海釣公園駐車場から見た対岸の舞阪港と富士山
この撮影位置の直ぐ右が今切口です。
湖西市新居町新居弁天入口交差点の北側沿岸から
昔の画像3枚を添付します。
静岡県新居町の海浜公園から見た富士山、写真の右が今切口、右対岸が舞阪町、2007年12月16日
静岡県新居町の海浜公園から見た富士山、2008年1月2日
山頂中央が尖る典型的な三峰形、大沢崩れが左側に流れる。
浜名湖の海苔牡蠣の養殖風景、浜松市舞阪町弁天島から、2008年2月18日
なお、浜松市、湖西市から見る富士山については、次のページをご覧下さい。
浜松市周辺から見る富士山;http://mohsho.image.coocan.jp/hamanako1101-03.html