荒谷のイロハモミジ

奥州市前沢区生母字荒谷42-5

 2007年9月21日、水沢の八雲神社を訪問した後、前沢に向かった。前沢駅から約東へ3km、目的地周辺とのナビの声で、道路から目に留まったのは子のモミジであった。車を駐車してモミジを辿って行くと大石喜清氏のお宅に辿り着いた。

 直接お話を伺った。大石さんが小学生の頃、親木と子木とは同じ樹高だったそうである。今は、親木の痛みと子木の成長で、子木の方が2倍の高さになっており、子木は生命力も旺盛であるように見える。
 大石さんは親木の衰えを心配されている。県、あるいは、市の保存支援をお願いしたいものである。というのも、日本国内のモミジカエデの巨木のデータについて、小生は180件ほどのデータを所有しているが、樹齢500年を越えるものは、この荒谷のモミジを含めても8件しかない。具体的には、樹齢700年をこえるものは、延命寺の夕照もみじ、益山寺の大モミジ、古知谷のカエデ、小貫のイロハモミジ、そして、樹齢600年以上としては、志津のイタヤカエデ、下里の大モミジ、西善寺のこみねもみじ(イロハモミジ)である。この次にランクされるものである。この中で、志津のイタヤカエデと下里の大モミジの2つは確認していないのでわからないが、あとの5件はすべてイロハモミジであった。


所有者の大石喜清(よしきよ)さんと説明板


目通周囲3.6m、樹齢560年の親のイロハモミジ(イロハカエデ)


親のイロハモミジを反対側から見る。痛みの進みが認められる。
難しいと思われるが、公的機関によるメンテナンスが求められるところである。


老木が倒れないようにT字型の添え木が支えている。


イロハカエデである。


目通周囲 3m の子のイロハモミジ、この木もすでに立派な巨木である。
親木の十数メートル南に立っている。道路から見えたのはこの木であった。

戻る