2004年、香嵐渓の紅葉

香嵐渓は愛知県の豊田市の東側、東加茂郡の足助町にあります。
香嵐渓は国道153号にかかる巴橋から巴川沿いの渓谷と飯盛山からなる地域で
愛知県の紅葉の名所として知られています。
東名豊田インターチェンジで入手した香嵐渓の案内図をもとに車を進めました。
午後3時から4時の撮影ですが、晴れから曇りになりました。

足助町観光協会ページ に記述された「香嵐渓誕生物語」によると、

「香嵐渓のもみじは、香積寺11世の三栄(参栄)和尚が、
江戸時代の寛永11年(1634)に植えたのがはじまりといわれています。
三栄和尚は、美しい自然を、より美しくとの願いをこめて、
巴川沿いの参道から香積寺にかけて。楓、杉などを、
般若心経を1巻詠むごとに、1本1本植えていきました。
その後大正から 昭和の始めに住民の手により植えたされ、現在の景観を誇っています。」

という記述があります。

宮町駐車場に到着した時、日射しがさした瞬間に輝く飯盛山です。

駐車場からすぐに山側に沿って歩いたのは東海自然歩道(巴川の西側)でした。
薄曇りの落ち着いた天気になりました。

東海自然歩道から巴川沿いに降りて待月橋を写しました。

次に、待月橋から上流側を写しました。

待月橋から上流側に足を運び、香積寺への階段を登りました。

観光案内の「香嵐渓の四季」によると、

「香積寺は応永34年に足助氏の居館跡に創建された曹洞宗の古刹。
一帯はもみじや杉木立が生い茂り、
もみじの開祖・三栄和尚が植えたとされる杉も2本残っています。」

とあります。


香積寺の境内の風情のある緑と紅葉の風景

香積寺から待月橋までの帰り道はモミジのトンネルでした。

戻る