弘源寺の庭園

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町65

パンフレットによると、

 「弘源寺(こうげんじ)は臨済宗天龍寺派大本山天龍寺の塔頭寺院。永享元年(1429)室町幕府の管領であった細川右京太夫持之公が天龍寺の開山である夢窓国師の法孫にあたる玉岫(ぎょくしゅう)禅師を開山に迎え創建した。持之公の院号をとって弘源寺の寺号とした。細川家は清和源氏の流れをくみ、足利家より分かれた細川家九代が当寺の開基持之公である。創建時は小倉山の麓に位置し北は二尊院、南は亀山にいたる広大な寺領を有していたが、幾度かの火災に遭遇し変遷を重ね、明治15年に末庵である維北軒と合寺した。本堂からの眺望は雄大で、嵐山を借景にした枯山水庭園が、春の桜、秋の紅葉と調和する景色は嵐山屈指である。 」

また、京都嵯峨嵐山 弘源寺 の公式ホームページによると、

 「虎嘯の庭:虎嘯(こしょう)とは、「龍吟雲起、虎嘯風生」(龍吟じて雲起こり、虎嘯きて風生ず)と言う語句から名付けられております。この出典は『碧巌録九十九則』によるもので、「龍吟」は枯れ枝の間を抜ける風の音を表し、「虎嘯」は大地より涌出る朗々たる響きを表す、すなわち禅の悟りの境涯を表しています。」

とあります。


東南のコーナーを見る


西南側を見る


嵐山を借景にした枯山水庭園

戻る