北畠氏館跡庭園ともみじ

三重県津市三杉町上多気

境内の説明パネルによると、「北畠氏館跡庭園は曲水池泉の鑑賞式庭園で、戦国時代の庭園として非常に著名なものであり、庭園は「米」字形をする園池と立石による枯山水からなります。」とあります。

朽木にある旧秀隣寺庭園と同時期の庭園である。

2007年10月15日訪問しました。夕日が射していました。


庭園の門を入ると生々しい亀石に驚く。この石橋を境にして、右が西庭、左が東庭と分かれる。

西庭から紹介します。


橋に立ち、西側の池、石組み、もみじの風景が目に入る。


西庭から橋の右側を見る。石組みともみじが主役である。


西庭に見られる石の諸相と入り組んだ米字池


水源が霧山から来る西の端にある鼓の滝と水分石


中央の橋から見た東庭の全貌、写真右の築山の杉の巨木が写されていない。
左にはカエデの古木が、中央奥には孔子岩が、そして、「米」字の池。


東庭の石は、孔子岩を中心とした渦巻き模様をなす九山八海の岩群と、
その手前の四角三角の岩を中心とした岩群とからなる。


東の端から中央の石橋までの風景を見る


東庭にしっかりと根を張るオオモミジの古木


細川高国はさぞ無念であったろう! 武人ではなく文人であったなら!

これだけの執念とエネルギーを感じる庭はそんなにないと感じられた。
もみじの紅葉も素晴らしいことと思われる。

戻る