兼六園のもみじ

9月27日、「徽軫(ことじ)灯籠とモミジ」の風景を見るために兼六園を訪ねました。

真弓坂口から入りました。


瓢池の緑が美しい。


翠滝(みどりたき)の前の中島に立つ海石塔

瓢池の翠滝(みどりたき)を過ぎ、噴水を見ながら、徽軫(ことじ)灯籠に到着。


兼六園のシンボルの徽軫灯籠とモミジ、霞ヶ池の左後方に蓬莱島、右奥に内橋亭


徽軫灯籠とモミジ その2、霞ヶ池の左端に唐崎松の一部が見えます。


唐崎松と石灯籠


雁行橋のところに幹のねじれたモミジを見ました。


意図的に造られたモミジと思われます。

振り返ると唐崎松の姿が目に入り、その美しさに見とれてしまいました。


枝振りが見事な唐崎松

小立野口付近にある築山の山崎山は広葉樹が多く植えられ「紅葉山」とも呼ばれています。
庭園における遣水の設計・管理は興味深いところです。辰巳用水が使われています。


岩間から流れ出る辰巳用水は、曲水となって鶺鴒(せきれい)島を経て霞ケ池に至ります。
御影石でつくられた五重の塔が見えます。


正面に鳥居を据え、その奥に陰陽石、相生の松、五重の石塔を配置した鶺鴒島

西に進んで、根上松に遭遇しました。


根上松

更に西に進んで、梅林との境の道沿いにモミジの古木を見ました。


兼六園での最古木のモミジと思われます。

追記:2007年時点では、モミジへの関心が強く、一乗谷のモミジ、西慶寺のモミジなどの
モミジ調査を重ねることで、庭園への関心が芽生えだした頃でした。
庭園関連の種々の要素、滝や噴水などにまで撮影が至らなかったのが残念です。

戻る