東海道金谷の富士
2009年2月16日、島田宿大井川川越遺跡の対岸になる牧之原公園を訪ねました。
この場所からは、眼下に風景が広がります。
この場所は、473号線沿いにあり、富士山の南西に位置します。
左の水色の橋は、大井川橋、右の緑色の橋は東海道線の鉄橋です。
牧之原公園から、第二東名大井川橋、国道一号線の新大井川橋、旧国道の大井川橋、東海道線橋梁が見えます。
大井川の河口側にはさらに、世界一長い木造歩道橋の蓬莱橋、島田大橋、谷口橋、
東海道新幹線橋梁、東名高速道路橋梁、富士見橋 (150号線)、大平橋があります。
中日新聞 (2008年記事) によりますと、
「蓬莱橋は修復中でしたが、2008年3月25日復旧し、これまで台風の度に崩壊していたが
今回初めてコンクリート製の『根固めブロック』120個を川底に埋め込んだ」
ということです。
少し、視角を狭めてみました。
東の島田宿と西の金谷宿を繋ぐ大井川の徒(かち)渡しは東海道屈指の難所とされていました。
北斎も広重も金谷側から徒渡しの風景を描いていますが、北斎の絵には富士が描かれています。
馬子歌:「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」
芭蕉:「馬方は しらじ時雨の 大井川」
さて、視角を浮世絵に設定します。
牧之原公園から見た富士山、2009年2月16日
まず、広重の絵を見ます。
広重の「金谷<大井川遠岸>」には富士は描かれてはいません。なお、広重は島田宿から見た絵も描いています。
歌川広重の富士三十六景「駿遠大井川」には、富士が描かれています。
また、広重に傾倒したといわれる池田遙邨は昭和東海道にて大井川越しに富士を見る金谷の風景を描いています。
歌川広重の富士三十六景「駿遠大井川」
次は北斎です。
北斎、富岳三十六景「東海道金谷ノ不二」
北斎の富岳三十六景「東海道金谷ノ不二」と同じ構図の富士の写真を示します。
1878年(明治11)高橋由一の<牧ヶ原望嶽>も富士を入れて同じ視点で描かれています。
対岸の右から四分の一に博物館が見えます。2009年 2月16日午後 3時半頃
牧ノ原公園から見た富士の拡大写真、2009年2月16日
付近には茶畑が見られました。
お茶の郷博物館付近から、2009年2月16日
帰路、東名吉田 IC への途中、富士が見えました。
島田市船木から見る富士、山頂部は雲の影にあるようです。
正面の町並みは手前が島田市阪本、川向こう側が藤枝市大西町、藤枝市街と思われます。
富士山のページ