これらの絵画、美術品は日本文化として世界に誇れるものと考えます。
京都歓喜光寺 |
済度のため伊予に帰ったが。 |
||||
とした山伏弁円を帰伏 |
|||||
紅葉と蔦。雪中の竹 |
|||||
(京都国立博物館 HP) |
紅葉の下で遊楽に興じる風景 |
||||
16世紀後期 |
松ニ山鳥図 |
狩野永徳 |
京都大覚寺 |
松の背景に紅葉したモミジ が描かれています。 |
07 |
楓芙蓉白雉、松鶴鴛鴦 |
|||||
左の一枝のみに青葉を残す |
|||||
小野小町、紫式部、清小納言 |
|||||
が泳いでできた軌跡が象徴的 |
一部、絵を紹介します。
石山寺・蓮如堂の陳列台に置かれていた屏風絵、源氏物語「もみじの賀」
高雄観楓図屏風(国宝、東京国立博物館蔵):狩野秀頼筆
紅葉、茶に興じる風景が描かれています。
雑誌「太陽」(平凡社) の綴じ込み付録
次は、狩野永徳です。
大覚寺の式台玄関の正面を飾る「松ニ山鳥図」は狩野永徳とされます。
楓図(京都智積院蔵);長谷川等伯筆です。
2008年10月14日、智積院を訪問しました。本物の絵は空調された収蔵庫に保管されています。
本物は年月を経て渋い金色のイメージですが、ダイナミックで豪華絢爛です。
庭園を眺める大書院には、「楓図」のレプリカがありました。
庭園を眺める大書院に見られる「楓図」のレプリカ
NHK 新日曜美術館(2008年1月28日放送)から
紅葉 (足立美術館蔵):横山大観
2008年10月13日に庭園視察も兼ねて足立美術館を訪問しました。記念にミニ屏風を購入しました。
「紅葉」:六曲一双の屏風
「紅葉」の左隻の屏風
次は、現代の絵画です。
立山周平作・本堂襖絵第三作「木曽の秋」、木曽・興禅寺にて
最後は、立体的な絵画です。
不老長寿「もみじ観世音菩薩」、大津市の西教寺にて
画家達は紅葉をメインに、あるいは、背景にして、人生における何を描いたのでしょうか?
自然の紅葉、紅葉風景とは異なり、絵画の中に精神的な世界を見ることができるようです。
どうぞ本物の絵画をご覧になられることをお薦めします。
北村四郎「カエデと日本美術」には次の記事が見られます。
「カエデは日本美術に独特のもので、中国から教わったものではない。----- 筆者が調べた中国の花鳥画は少なくて論拠にならないが、108件のうちカエデの絵はない。イロハモミジは漢名を鶏爪槭といい、中国中部には野生しているし、今は栽培もしているが、詩文や絵にはあまり取り上げられていない。」