ナンゴクミネカエデ : Nangoku-minekaede
Acer australe Momotani

ナンゴクミネカエデの赤茶を含む緑の新しい葉を示します。


2006年3月30日撮影


2006年4月1日撮影

ミネカエデの仲間には、コミネカエデと広い意味でのミネカエデがあります。
ミネカエデを更に詳しくみると、中部地方以北の亜高山帯に生息する標準的な
ミネカエデ以外に、東北南部以南に生息するナンゴクミネカエデがあります。
そして、中国東北部、朝鮮半島に分布するチョウセンミネカエデもあります。

ミネカエデの仲間の苗木による比較を示します。


左上:コミネカエデ、右上:ミネカエデ
左下:ナンゴクミネカエデ、右下:チョウセンミネカエデ

日本の3種の比較を示します。


左:ミネカエデ('04.3.6)、中:ナンゴクミネカエデ('06.3.26)、右:コミネカエデ('06.3.26)


左:ミネカエデ、中:ナンゴクミネカエデ、右:コミネカエデ 、2006年3月27日撮影


葉のイメージ

次に、長野県シラビソ峠のナンゴクミネカエデを示します。

静岡県近隣でミネカエデを観察し易い場所が長野県上村シラビソ峠です。
目の前に南アルプスがそびえています。
このカエデ観察を続けて、ようやくその花を見ることができました。
花弁とガク片の丸く幅広の形、雄蕊の状態からナンゴクミネカエデと特定しました。


ナンゴクミネカエデの葉と花、長野県シラビソ峠 ('01.5.26)


ナンゴクミネカエデの花、長野県シラビソ峠


麦草峠周辺のナンゴクミネカエデ, 2001.6.23, 34


富士山中腹のナンゴクミネカエデ, 2001.6.24


三国峠(秩父・多摩・甲斐)のナンゴクミネカエデの風景, 2005.8.20


山梨県瑞牆山中のナンゴクミネカエデ Oct.10, 2005


雨にけむる山梨県瑞牆山中のナンゴクミネカエデ Oct.10, 2005


ナンゴクミネカエデの葉、長野県シラビソ峠 ('08.09.15)


ナンゴクミネカエデの赤い翅をもつタネ、長野県シラビソ峠 ('08.09.15)


東京都と埼玉県の県境の長沢背稜(水松山)の尾根沿いにて、標高1600-1900m付近

 


長野県シラビソ高原のナンゴクミネカエデの紅葉

コミネカエデとの比較


左: コミネカエデ、右:ナンゴクミネカエデ

コミネカエデとの発芽比較


双葉も本葉もナンゴクミネカエデの方が大きいようです。

ミネカエデ全般について詳しく知りたい方は、表紙に戻り「識別のページ」をご覧下さい。

Return