イタヤカエデ

Itaya-kaede : Acer pictum Thunb. ex Murray
Acer mono Maximowicz)

まず、紅葉した葉を見ましょう。


オニイヤタの黄葉です。

イタヤカエデは世界的に見ても種類が多く、存在感のあるカエデです。
日本以外に中国、西アジア、欧州にまたがって大きく十数種がイタヤカエデ節を構成しています。
それらの変種、亜種、種類まで見ますとかなりの数になります。 ノルウェーメープルもこの仲間です。

また、日本産のカエデの中で木材材料として最も重要なものがイタヤカエデです。
それを更に詳細に見ると、日本のイタヤカエデにも種類が多い。
ここでは、大きく7種類のイタヤカエデを紹介します。

エンコウカエデ、タイシャクイタヤ、ウラジロイタヤ、アカイタヤ、
エゾイタヤ、オニイタヤ、そして、イトマキイタヤの7種類です。

まず、イタヤカエデの花を紹介します。 どれもが黄色です。


左からオニイタヤ、エンコウカエデ、イトマキイタヤの花

この3種は静岡県ではよく見られるイタヤカエデの仲間です。

さて、イタヤカエデの意味には、イタヤカエデの仲間全体を総称する場合と、
狭義にはエンコウカエデを指す場合があります。また、エゾイタヤを指す場合もあります。

まず、エンコウカエデから紹介します。イタヤカエデの中で、
比較的標高の低い里山で見られるのはエンコウカエデです。
他のイタヤカエデの仲間のものに対して、葉の裂片が細長く、
イメージとして猿の手に似ていることから猿猴カエデという名前があるようです。

エンコウカエデはイタヤカエデ(Acer mono ssp. marmoratum)とも呼ばれます。


小石川植物園のイタヤカエデ(エンコウカエデ)
下段:エンコウカエデの芽吹きと夏葉


エンコウカエデの黄葉(浜松自宅にて)

次に、葉が小振りでエンコウカエデに見かけ上類似したタイシャクカエデ、ウラジロイタヤを紹介します。

タイシャクイタヤは石灰岩地帯の帝釈峡で見られます。
葉の表面にも裏面にも有毛であるのが特徴とされています。


左下:タイシャクイタヤの表面:葉脈沿いに有毛(この写真では全体に有毛)
右下:タイシャクイタヤの裏面:葉脈沿いに有毛

次は、ウラジロイタヤです。奈良市にお住いの矢野さんに頂いた苗木です。
新潟県、山形県、福島県に分布します。


やや分厚く葉裏が粉白色のウラジロイタヤ
画像右:葉裏が粉白色 (glaucous) のウラジロイタヤ(左)と無毛(glabrous)のアカイタヤ(右)


ウラジロイタヤの花

次に、アカイタヤ、エゾイタヤ、オニイタヤ、イトマキイタヤを紹介します。
特にアカイタヤ、エゾイタヤは大木になり、カエデの板材はこれらです。
アカイタヤは主に北海道や本州の日本海側に、エゾイタヤは主に北海道、東北地方に分布します。
オニイタヤは全国的に、イトマキイタヤは中部地方を中心に分布します。

ブナ材伐採時にカエデ材も入手できたようですが、ブナの伐採がなくなり、
国産のカエデ材は大幅に供給量が減少して、ブナ・カエデ共に輸入材が主流になりました。


左上:アカイタヤ、右上:エゾイタヤ、左下:オニイタヤ、右下:イトマキイタヤ

アカイタヤは次の写真にあるように、春には新しい葉が赤みを帯び、
黄色の花と共に森の木々の中で独特の色合いを示すところから名付けられたといわれています。


秋田県森吉山周辺のアカイタヤの赤味のある若葉と黄色い花

アカイタヤは、葉幅が広く、5裂片が多く見られます。


上段は青森県谷地温泉周辺の若木の黄葉、下段は北海道豊平峡付近の黄葉

次に、エゾイタヤを示します。


エゾイタヤの春葉と夏葉

次に、オニイタヤを示します。オニイタヤの葉裏全体に特有の短毛があり、
指の感触で他のイタヤカエデの仲間のものと識別できます。
次の写真は葉をソフトに折り曲げて黒の紙をバックにスキャナーで捉えたものです。


オニイタヤの葉裏の短毛


各地のオニイタヤ:広島県帝釈峡(左上)、静岡県水窪(右上)、京都府立植物園、浜松自宅


オニイタヤの黄葉(浜松自宅にて)

次に、イトマキイタヤを示します。


イトマキイタヤの花(シラビソ峠と茶臼山)と夏葉(実生苗)


三国峠(秩父・多摩・甲斐)のイトマキイタヤ

以上、エンコウカエデ、タイシャクイタヤ、ウラジロイタヤ、アカイタヤ、エゾイタヤ、オニイタヤ、
そして、イトマキイタヤの7種類について画像で説明しましたが、葉形のイメージを示します。

イタヤカエデは葉形のバリエーションが多いため葉形だけでは特定できず、
葉形以外の要素、葉の表裏の毛の状態などが決め手になります。

分別が好きで、違いを楽しむ人だけが知っていればいい話です。
全体を「イタヤカエデ」という言い方が一般的です。

あくまで参考として葉形を一覧しました。


左上:オニイタヤ、中上:イトマキイタヤ、右上:アカイタヤ
左下: エンコウカエデ、中下:エゾイタヤ、右下:アカイタヤ

最後に葉裏葉脈元部、葉柄付け根部の比較写真を示します。


左上:オニイタヤ;葉柄・葉脈上に有毛、既出写真のように葉裏全体に短毛
右上:イトマキイタヤ;葉脈基部のみに茶色の縮柔毛(モトゲイタヤともいう)
左下:エゾイタヤ;葉柄・葉脈基部に有毛、葉脈沿いの有毛もありうる
右下:アカイタヤ;葉脈基部のみにわずかに有毛、葉脈沿いは無毛

イタヤカエデの大木を紹介します。


西臼塚の大カエデ、幹周り365cmの立派なイタヤカエデ
訪問時は、靄というか霧というか、立ちこめていて幻想的でした。


岩手県滝沢村山神神社のベニイタヤ(アカイタヤ)、高さ 約25m、目通周囲 約3.91m、樹齢 約300年

最近の画像を追加します。

まず、エンコウカエデの花です。


左上:静岡県水窪町山住、右上:不明
左下:長野県茶臼山高原、右下:山梨県本栖湖湖岸

次は、オニイタヤの花です。


静岡県水窪町奥領家 足神神社

次は、イトマキイタヤの花です。


左上:長野県側茶臼山高原、右上:長野県側茶臼山高原
左下:愛知・長野県境の茶臼山高原、右下:裾野市須山有料道路付近


新緑のエンコウカエデと富士山、本栖湖にて、山梨県

戻る