Acer japonicum Thunberg
まず、紅葉した葉を見ましょう。

右はハウチワカエデの園芸品種のマイクジャクです。

葉の比較(右はコハウチワカエデ)

ハウチワカエデの発芽

若葉の出現、柔毛に覆われています。
ハウチワカエデの赤い花とコハウチワカエデの白い花を比較します。

上段:ハウチワカエデの花、愛知・長野県境茶臼山にて、2005年5月14日
中段:左ハウチワカエデの花、右:園芸品種マイクジャクの花
下段:コハウチワカエデの花、左:長野県下栗の里、右:愛知県民の森

タネと葉

ハウチワカエデの紅葉、浜松市水窪町

ハウチワカエデの紅葉と黄葉、浜松市水窪町

ハウチワカエデの黄葉、浜松市自宅庭
最近の画像を付加します。
まず、ハウチワカエデの赤い花です。

花の部分を拡大します。


ハウチワカエデの園芸品種マイクジャクの花

長野県側の茶臼山高原のハウチワカエデ、森の北側に位置していて葉の多くが森の影下にあります。
この木のほとんどの葉が森の影になって、下部にある葉はもちろん南側の葉でも日陰にあるため緑でした。
手前側の葉が北側にもかかわらずはみ出しているため日射を受けて、紅葉していると考えられます。

マイクジャクの紅葉1

マイクジャクの紅葉2
ハウチワカエデの仲間達を見てみましょう。

左上:Acer japonicum : ハウチワカエデ、右上:Acer sieboldianum : コハウチワカエデ
左下:Acer shirasawanum : オオイタヤメイゲツ、右下:Acer tenuifolium : ヒナウチワカエデ
(ハウチワカエデとコハウチワカエデの白い柔毛は顕著です)

ハウチワカエデの雄花と若いタネ(水窪町山住にて)