オオモミジ : Ohmomiji : Acer amoenum Carriere var.amoenum
まず紅葉した葉を見ましょう。


オオモミジの園芸品種、ノムラの新葉



愛知・長野の県境茶臼山のオオモミジの多彩な紅葉

箱根宿の古木カエデの見事な紅葉
オオモミジの巨木を紹介します。

浅間神社の大カエデ、樹高は13メートル、目通り3.0メートル、樹齢360年

箱根宿の古木カエデ、幹周り約3m、樹齢約400年

大峰高原の大カエデ、樹齢およそ200〜250年、高さ13m、幹周り3.25m程
詳しくは、巨木のページをご覧ください。
オオモミジ関連の最近の画像を追記します。

赤の鮮やかなオオモミジ、園芸品種のノムラです。

黄色に輝くオオモミジ、園芸品種のシメノウチです。

青空のもと黄色に輝くオオモミジ

青空のもと赤色に輝くオオモミジ

12月4日の夕日に映える黄色のオオモミジと赤のイロハモミジ

自然種のオオモミジ(北海道産のアポイ山のオオモミジ)です。

2011年のこのノムラモミジの紅葉はこの庭で最も鮮やかでした。

雄花とタネ(雌花)が見られます。
葉の色は、紫紅色からやや橙がかった茶色系の赤になってきています。

逆光に輝く赤紫のハネの色が印象的でした。

精進湖畔から見る富士山と新緑のオオモミジ