浄瑠璃寺庭園
〒619-1135 京都府木津川市加茂町西小札場40
木津川市のHPによると、「浄瑠璃寺の庭園は、極楽浄土を表現しています。梵字の阿字をかたどったと云われる宝池を中心に配し、西に本堂・九体阿弥陀仏を安置し、東に三重塔・薬師如来像を祀るという当初のままの形を残している浄土庭園」とあります。
本堂内は撮影禁止なので、パンフレットの写真です。九体阿弥陀仏は文字では説明できない迫力があります。
2007年12月18日庭園を見に訪ねました。本堂灯籠、中島の石、三重塔灯籠が東西一直線に並ぶという話を聞いていたのでそれを検証したく訪ねました。駐車場から歩き始めると、通り雨が降り始めました。
参道の右側には馬酔木が並びます。
左上:浄瑠璃寺山門、左下:九体の阿弥陀仏を一列に祀る南北に長い本堂(東から見る)
右:宝池(阿字池)を挟んで西の本堂と向かい合う東にある三重塔
本堂灯籠、中島の石、三重塔灯籠の東西一直線性を確認します。
まず、宝池の中島の石です。
宝池(阿字池)には、中島がありその東の先端部にある石組み、左の立石が問題の石
本堂前の灯籠、宝池に見える左の立石、三重塔の階段下に見える灯籠の位置関係を確認します。
本堂側から見た三者の位置関係
次に、三重塔側から逆に見て、三者の位置の直線性を確認してみます。
やや見ずらいが、三重塔の灯籠、宝池の立石、本堂灯籠の直線性を確認できました。
春秋の彼岸の中日には、つまり、年2回、太陽は三重塔から出て本堂中央に沈むという。興味深いテーマでした。浄土伽藍の浄瑠璃寺は、宇治の平等院鳳凰堂や平泉の毛越寺の庭園と同じように、ゆったりとくつろげる静かな庭園だと感じました。
酬恩庵一休寺でお会いした「京田辺市の辻さん」に2009年撮影された「灯籠の写真」を提供頂きました。
上に述べた位置関係が更にわかり易いと思われます。
「京田辺市の辻さん」の2008年秋に撮影された「本堂」と「三重塔」の美しい紅葉写真です。
「京田辺市の辻さん」のアルバムのページは、http://photos.yahoo.co.jp/nonpoli2000 です。