城南宮 神苑「楽水園」、その2

京田辺市の辻 昌也さんに、2012年6月30日の城南宮 神苑「楽水園」の風景を提供いただきました。

梅雨空を眺めながら、早く梅雨が明けて欲しいと思います。
「城南宮」へは松井ヶ丘で家を建てる時に「方違いのお祓い」の”砂”を頂いた事もあり、何度か訪問しています。
 先ず「茅の輪潜り」をし、本殿を拝み、摂社を回り「神苑」で「ヒトガタ」を流し、平安の庭の源氏物語に出てくる植物(40種以上あったと思います)を見て、次に”曲水の宴”の舞台を見て、城南離宮へ入り、”室町の庭”と”離宮の庭”を見て帰りました。

以上は、辻 昌也さんのお便りでした。

 さて、神苑「楽水苑」は、春の山・平安の庭・室町の庭・桃山の庭・城南離宮の庭と
趣の異なる5つの庭からなり、中根金作氏の設計・施工によるものです。

庭園を撮影するのに最適な天候は、日向と日陰のコントラストのない薄曇り、
あるいは、しっとりと庭を濡らす小雨が、庭園の味を醸し出して素敵だと思います。

小生が2008年秋にこの庭園を訪ねた時は、まさに秋の晴天下でしたが、
今回いただいた画像は緑の葉が息づく梅雨・夏の季節の薄曇りです。

そこからは、ゆったりとした庭園の情趣・雰囲気が伝わってきます。


本殿の鳥居です。


秋の七草、桔梗です。


茅の輪と本殿


平安の庭、遣水と小径


平安の庭、池の風景


曲水宴の舞台は手入れ中でした。


室町の庭の風景


室町の庭の風景、奥の滝


藤棚のところから室町の庭を振り返りました。


最後は、離宮の庭です。

辻さんの画像から、日常のストレスを超越したくつろげる現代の日本庭園に接することができました。

戻る