湖西 本興寺庭園訪問 in 2014

静岡県湖西市鷲津384

2014年8月28日、曇り時々雨の中、常霊山本興寺を訪ねました。

 パンフレットによると、

 慶長14年頃(1609年)小堀遠江守政一の作。この庭園は大書院から奥書院に面し楕円形の池泉をかかえ背後の自然の山林を借景に深山幽谷の趣を呈し木石の配置も巧妙で、いずれの方角から見ても美しい。蓬莱式池泉鑑賞式庭園である。
 その閑静なたたづまいは、歌人北原白秋の歌にも詠まれている。

『 水の音 ただに一つぞ 聞こえける その外は何も 申すことなし』  白秋

とあります。


本興寺中門


本興寺本堂


本興寺本堂に向って右手の鐘楼堂を南側から見る。


自然の中の手水鉢が目に留まりました。

では、庭園に入ります。


大書院から見る庭園の概要です。右手は奥書院


大書院から見る遠州流庭園の西隅の風景


大書院前の前庭から大書院右手の奥書院側を見ます。
大書院の右手、かつ、奥書院手前の築山のソテツも印象的です。


大書院西側の廊下から大書院右手の奥書院側を見ます。

大書院の北東にある奥書院の角まで来て、上図の反対側から庭を見ます。


奥書院の角から庭の南西側を見ます。
左上の建物の場所が「大書院西側の廊下」になります。


奥書院の角から南側を見ると、中島への石橋の向こうに大書院が見えます。


奥書院の角から庭園の西の角を見る時、最も奥行感と神秘性を感じます。

この庭園の中で最も印象的な石が次のものです。


見る角度により、亀石、龍の頭、あるいは、鯉魚石にも、カエルにも見える魅力的な石でした。

この時期は池泉に水草が多く、冬の時期に見るのも面白いかも知れません。
絶対方向感覚の北東ー南西のラインが、相対方向感覚では東西に思えてしまう感じでした。

本堂東の池にコウホネを見ました。

イトトンボの姿が目に留まりました。

戻る